自然と歴史の中を歩く!
新年、磐田市の門松巡り①―淡海国玉神社
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2023年01月01日 02:58
あけまして、おめでとうございます!今年も1年のスタートは門松巡りから。先ず、初詣に出かけていただきたいのは、大国主命を祀る磐田市見付の淡海国玉神社。大きな門松の竹を結ぶ縄は、上から三五七。赤い実はセンリョウです。
令和5年(2023)の干支は「卯(兎)」。門松だけでなく、大国主命に助けられた2匹の狛兎が左右に1対。社殿を護っています。
【関連記事】新年、磐田市の門松巡り②―旧見付学校と旧見付宿脇本陣大三河屋門
【関連記事】新年、磐田市の門松巡り③―矢奈比賣神社
【関連記事】新年、磐田市の門松巡り④―玄妙寺と一雲斎
【関連記事】干支「卯」を探しに淡海國玉神社へ①―狛兎
【関連記事】干支「卯」を探しに淡海國玉神社へ②―欄間彫刻
【関連記事】干支「卯」を探しに淡海國玉神社へ③―「因幡の白兎」
【関連記事】大久保家と淡海国玉神社①―槍柄の欄間
【関連記事】大久保家と淡海国玉神社②―熾仁書の掛け軸と春野の胸像
【関連記事】大久保家と淡海国玉神社③―2階へと続く隠し階段
【関連記事】大久保家と淡海国玉神社④―カナリーヤシとアコウ
【関連記事】大久保家と淡海国玉神社⑤―捻じれた五葉松
【関連記事】大久保家と淡海国玉神社⑥―大久保藤紋の瓦
【関連記事】大久保家と淡海国玉神社⑦―菫園君碑
【関連記事】大久保家と淡海国玉神社⑧―淡海国玉神社本殿
【関連記事】大久保家と淡海国玉神社⑨―淡海国玉神社拝殿のネズミ
【関連記事】大久保家と淡海国玉神社⑩―拝殿奉納額に残る「大久保」の名
【関連記事】大久保家と淡海国玉神社⑪―祇園神輿と「大婚二十五年」の奉納額
【関連記事】大久保家と淡海国玉神社⑫―磐田文庫
【関連記事
】
秋晴れの下、見付の蔵めぐり⑤―淡海國玉神社
【関連記事】令和4年(2022)の干支「寅」を探して④―見付・淡海國玉神社
関連記事
2025年、梅の収穫は50キロ
「♪夏も近づく」小國神社境内地③―緑萌える
200回目の秋葉山!⑫―新緑、新緑、そして赤い葉
200回目の秋葉山!⑩―新緑の「土佐坂」
200回目の秋葉山!⑧―「八十八夜」前日
初夏の花を追って北遠グルリ⑪―「瀬尻の段々茶園」
新茶香る粟ヶ岳を歩く②―新茶の芽吹き
Share to Facebook
To tweet