自然と歴史の中を歩く!
「兎」を探しに鳳来寺山へ⑨―結氷
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2023年01月03日 05:36
鳳来寺山からの下りは、上がる時よりも石段の急傾斜を感じることになります。門前通りは積雪で真っ白でしたが、樹木に覆われた参道の石段には積雪は見られません。
ただし、石段に出来た窪みに溜まった水は凍っています。足を滑らせるような大きな窪みではありませんので、歩いて上り下りするのが危険というわけではありません。表面が平らな氷と、模様が出来た氷も。
今回は寒さの中でしたので、のんびり歩きとはいきませんでしたが、真冬の鳳来寺山を楽しめたことに満足しています。
【関連記事】「兎」を探しに鳳来寺山へ①―積雪
【関連記事】「兎」を探しに鳳来寺山へ②―干支石像の「卯」
【関連記事】「兎」を探しに鳳来寺山へ③―ネズの木
【関連記事】「兎」を探しに鳳来寺山へ④―仁王門と傘杉
【関連記事】「兎」を探しに鳳来寺山へ⑤―「本院不動尊」の燈籠
【関連記事】「兎」を探しに鳳来寺山へ⑥―狛虎
【関連記事】「兎」を探しに鳳来寺山へ⑦―鳳来山東照宮の「兎」
【関連記事】「兎」を探しに鳳来寺山へ⑧―鏡岩と鳳来寺山からの絶景
【関連記事】鳳来山東照宮を訪ねる①―虎の姿をした狛犬
【関連記事】鳳来山東照宮を訪ねる②―寅童子
【関連記事】鳳来山東照宮を訪ねる③―削られた狛犬
【関連記事】鳳来山東照宮を訪ねる④―重要文化財
【関連記事】鳳来山東照宮を訪ねる⑤―「濱松城主」「掛川城主」の文字
【関連記事】鳳来山東照宮を訪ねる⑥―井伊直好
【関連記事】鳳来山東照宮を訪ねる⑦―「三つ葉葵」紋
【関連記事】鳳来山東照宮を訪ねる⑧―馬の背岩と鐘楼の遠望
【関連記事】鳳来寺を訪ねる①―双瀬の秋葉山常夜燈
【関連記事】鳳来寺を訪ねる②―中央構造線長篠露頭
【関連記事】鳳来寺を訪ねる③―旧豊橋鉄道田口線大井川橋梁橋脚跡
【関連記事】鳳来寺を訪ねる④―旧田口線鳳来寺駅跡
【関連記事】鳳来寺を訪ねる⑤―門前町の出桁造り
【関連記事】鳳来寺を訪ねる⑥―十二支像
【関連記事】鳳来寺を訪ねる⑦―ねずの樹
【関連記事】鳳来寺を訪ねる⑧―秋葉道
【関連記事】鳳来寺を訪ねる⑨―松尾芭蕉像と句碑
【関連記事】鳳来寺を訪ねる⑩―山頭火の句碑
【関連記事】鳳来寺を訪ねる⑪―若山牧水像と歌碑
【関連記事】鳳来寺を訪ねる⑫―鳳来寺硯
【関連記事】鳳来寺を訪ねる⑬―鳳来寺の由来
【関連記事】鳳来寺を訪ねる⑯―町石、石仏、塔頭跡
【関連記事】鳳来寺を訪ねる⑰―長い長~い石段
【関連記事】鳳来寺を訪ねる⑱―「柴山藤蔵」奉納の燈籠
【関連記事】鳳来寺を訪ねる⑲―龍の爪痕と「1316段目」
【関連記事】鳳来寺を訪ねる⑳―鳳来寺本堂の隠れ❤ハート
【関連記事】鳳来寺を訪ねる㉑―開山堂と「あきはみち」の道標
【関連記事】鳳来寺を訪ねる㉒―古い狛虎
【関連記事】鳳来寺を訪ねる㉓―東照宮
【関連記事】鳳来寺を訪ねる㉔―行者越
【関連記事】鳳来寺を訪ねる㉕―石燈篭に刻まれた「挑夜燈」
【関連記事】鳳来寺を訪ねる㉖―鏡岩と鐘楼
【関連記事】鳳来寺を訪ねる㉗―胎内くぐり
【関連記事】鳳来寺を訪ねる㉘―馬の背岩
【関連記事】鳳来寺を訪ねる㉙―鷹打場
【関連記事】鳳来寺を訪ねる㉚―松脂岩と「木の根道」
【関連記事】鳳来寺を訪ねる㉛―巫女石と高座石
【関連記事】鳳来寺を訪ねる㉜―天狗岩
【関連記事】鳳来寺を訪ねる㉝―鳳来寺山山頂
【関連記事】鳳来寺を訪ねる㉞―瑠璃山
【関連記事】鳳来寺を訪ねる㉟―奥の院
【関連記事】鳳来寺を訪ねる㊱―六本杉と不動堂
【関連記事】鳳来寺を訪ねる㊲―倒木を跨いで、潜って
関連記事
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷①―イタチハギとナンテンハギ
満開の「渋川つつじ公園」③―センダンとハコネウツギ
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」④―ハンカイソウ
5月半ばの五島海岸⑧―ハクチョウゲとスイカズラ
渥美半島・田原の町歩き⑨―「田原まつり会館」
「しんしろまちなか」寺社巡り⑭―八幡神社
満開の「渋川つつじ公園」②―ハクチョウゲとコゴメウツギ
Share to Facebook
To tweet