自然と歴史の中を歩く!
151回目の秋葉山に登る⑱―ミゾホオズキとキツリフネ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2022年09月15日 04:38
秋葉寺の裏側には、ミゾホオズキが黄色い花を咲かせていました。名前にはホオズキ(酸漿)と付けられてはいますが、ミゾホオズキはナス科ではなくハエドクソウ科(旧分類ではゴマノハグサ科)。今が、まさに花の盛りでした。
もっと目立っていた黄色い花はキツリフネです。元々自生していたものか?人の手によって植えられたものか?答えは不明ですが、今年(2022)はキツリフネと出会う機会が多い年になりました。
【関連記事】151回目の秋葉山に登る①―キツネノカミソリ
【関連記事】151回目の秋葉山に登る②―紅白のキツネノマゴ
【関連記事】151回目の秋葉山に登る③―ウリクサとハグロソウ
【関連記事】151回目の秋葉山に登る④―九里橋の脇に立つ石柱
【関連記事】151回目の秋葉山に登る⑤―「第三町」の町石
【関連記事】151回目の秋葉山に登る⑥―アゲハモドキ
【関連記事】151回目の秋葉山に登る⑦―秋海棠とニホントカゲ
【関連記事】151回目の秋葉山に登る⑧―ミズヒキソウとヌスビトハギ
【関連記事】151回目の秋葉山に登る⑨―茶店跡の石垣
【関連記事】151回目の秋葉山に登る⑩―石垣に現れた♡ハート
【関連記事】151回目の秋葉山に登る⑪―荒れた表参道
【関連記事】151回目の秋葉山に登る⑫―またしても、枝文字
【関連記事】151回目の秋葉山に登る⑬―ツマグロバッタ
【関連記事】151回目の秋葉山に登る⑭―新たな倒木
【関連記事】151回目の秋葉山に登る⑮―キジョランとヤマジノホトトギス
【関連記事】151回目の秋葉山に登る⑯―コケオトギリとアオフタバラン
【関連記事】151回目の秋葉山に登る⑰―「平忠盛怪僧を捕う」の彫刻
【関連記事】151回目の秋葉山に登る⑲―ザトウムシとハシカグサ
【関連記事】151回目の秋葉山に登る⑳―補修を終えた随身門の杮屋根
【関連記事】151回目の秋葉山に登る㉑―ホソバコケシノブとワタムキアザミ
【関連記事】151回目の秋葉山に登る㉒―参拝
【関連記事】151回目の秋葉山に登る㉓―ヨツバムグラとヒメミカンソウ
【関連記事】151回目の秋葉山に登る㉔―ギンレイカとクサアジサイ
【関連記事】151回目の秋葉山に登る㉕―下山完了!
【関連記事】76回目は朝秋葉⑭―コナスビとミゾホオズキ
【関連記事】92回目の秋葉山⑨―コナスビとミゾホオズキ
【関連記事】雷鳴轟く秋葉山に登る⑯―コナスビとミゾホオズキ
【関連記事】霧立ち込める秋葉山に登る⑮―秋葉寺で咲くミゾホオズキ
【関連記事】「山の日」の竜頭山に登る⑩―イワアカバナとミゾホオズキ
【関連記事】「危険な暑さ」の朝秋葉⑮―ミゾホオズキとミヤマタニソバ
【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ⑯―ミゾホオズキとコナスビ
【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山⑭―ミゾホオズキとアオフタバラン
【関連記事】雨のち晴れの北遠をグルリ㉕―ミゾホオズキとミヤマハコベ
【関連記事】城西・大洞峡を歩く①―キツリフネ
【関連記事】中秋の天竜スーパー林道⑧―ツリフネソウとキツリフネ
【関連記事】「出かけよう!北遠へ」⑤―キツリフネ
【関連記事】「梅雨明けはまだか?」北遠を行く⑧―キツリフネとキマダラオオナミシャク
【関連記事】木曽路・奈良井宿を歩く㉗―キツリフネ、ニガクサとヒメフウロ
【関連記事】水窪の常光寺山に登る②―キツリフネと山住家の石垣
【関連記事】「立秋」の天竜スーパー林道を走る⑫―キヌタソウとキツリフネ
【関連記事】花咲き、花散る北遠をグルリ⑦―水枯れの布滝とキツリフネ
【関連記事】2021年、真夏の佐久間へ⑬―ホソバセセリとキツリフネ
【関連記事】真夏の八島ヶ原湿原を歩く㉙―キツリフネとキキョウ
【関連記事】入笠湿原を歩き、入笠山に登る㉚―ツリフネソウとキツリフネ
関連記事
岐阜県美濃市「うだつの町」を訪ねる⑤―秋葉信仰
令和6年度、第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑭―紅葉・黄葉のお迎え
令和6年度、第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑬―神門が見えた!
令和6年度、第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑫―2本目の倒木
令和6年度、第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑪―センブリとリンドウ
令和6年度、第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑩―秋葉寺の紅葉
令和6年度、第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑨―キッコウハグマ
Share to Facebook
To tweet