小國神社から虫生まで歩く⑤―シオカラトンボとコサナエ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2022年07月05日 04:58

 細い枝に止まったいたのはシオカラトンボ。シオカラトンボと名付けられていますが、この日見たのは黄色い未成熟の♂。シオカラトンボ(塩辛蜻蛉)と言うよりも、ムギワラトンボ(麦藁蜻蛉)です。

 そして、もう1頭のトンボはシオカラトンボの未成熟の♂と同じ麦藁色。その場で種類の判別はできませんので、帰宅後にネットで検索したところコサナエらしいことが判明。もしもコサナエだったとしたら、全国13都府県で「絶滅危惧種」、静岡県でも「絶滅危惧Ⅱ類」に指定されているトンボ。

 これも、虫生(むしゅう)で生まれ育った虫でしょうか?

 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く①―南方系のイシガケチョウ
 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く②―施業道タチバナ線
 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く③―ダイミョウセセリとキンモンガ
 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く④―トリバガとハナバチ
 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く⑥―オオバノトンボソウとハエドクソウ
 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く⑦―ヘビイチゴとコジキイチゴ
 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く⑧―コウゾの実
 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く⑨―エゴノネコアシ
 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く⑩―栗とミツバアケビ
 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く⑪―トチバニンジンとヒメヒオウギズイセン
 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く⑫―ネムノキとカギカズラ
 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く⑬―ニセアカシア(?)とクララ
 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く⑭―ツユクサと朝露
 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く⑮―虫生(むしゅう)の橋

 【関連記事】2017年夏、北遠の自然⑨―シオカラトンボとオオシオカラトンボ
 【関連記事】桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を歩く③―シオカラトンボ
 【関連記事】3密を避け、桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を歩く④―シオカラトンボ
 【関連記事】夏の桶ヶ谷沼の花と昆虫⑨―シオカラトンボとシオヤトンボ
 【関連記事】9月の中田島海岸の自然⑧―シオカラトンボとセスジイトトンボ
 【関連記事】鶴ヶ池&桶ヶ谷沼を♪グルリ♪グルリ③―シオカラトンボとハラビロトンボ

関連記事