2022年、梅雨入り前の森町「町民の森」⑤―モウセンゴケ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2022年06月13日 05:52

 6月4日と8日の2回歩いた森町「町民の森」。4日にモウセンゴケの白い花を見つけて撮影したのですが、繊毛の生えた食虫植物そのものを撮影するのを忘れてしまいました。

 そして、2度目に出かけた8日、忘れずに「せせらぎと水生植物の世界」に立ち寄り、忘れずに♪カシャ。でも、あまり顔を近づけると、食べられてしまうかも・・・?

 【関連記事】2022年、梅雨入り前の森町「町民の森」①―シランとカキラン
 【関連記事】2022年、梅雨入り前の森町「町民の森」②―ネジバナとトンボソウ
 【関連記事】2022年、梅雨入り前の森町「町民の森」③―クチナシ
 【関連記事】2022年、梅雨入り前の森町「町民の森」④―ノハナショウブ
 【関連記事】2022年、梅雨入り前の森町「町民の森」⑥―クリオネミミカキグサ
 【関連記事】2022年、梅雨入り前の森町「町民の森」⑦―ミズギクとヤエキンポウゲ

 【関連記事】残暑の葦毛湿原を歩く④―トウカイコモウセンゴケ
 【関連記事】県立森林公園で咲く花⑥―トウカイコモウセンゴケ
 【関連記事】真夏の県立森林公園②―トウカイコモウセンゴケとミミカキグサ
 【関連記事】初夏の葦毛湿原⇒座談山⑤―ハルリンドウとトウカイモウセンゴケ
 【関連記事】秘密の湿生植物園②―モウセンゴケ
 【関連記事】森町「町民の森」を歩く③―モウセンゴケ
 【関連記事】「出かけよう!北遠へ」2020秋⑫―モウセンゴケ
 【関連記事】初夏を迎えた森町「町民の森」④―モウセンゴケ
 【関連記事】初夏の葦毛湿原周辺を歩く③―ハルリンドウとモウセンゴケ
 【関連記事】初夏を感じに獅子ヶ鼻公園へ⑥―モウセンゴケ

関連記事