「春」を迎えた森町「町民の森」②―ハルリンドウ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2025年04月09日 05:06

 最初に桜の花を紹介してしまいましたが、駐車場近くで最初に出会ったのはハルリンドウ。鮮やかな色は目立っていますので、見逃すことはありません。

 ハルリンドウは日当たりが悪いと花を閉じてしまいます。この日(4月7日)出かけたのは午後でしたので、いいタイミングで春の明るい陽射しが届き、ハルリンドウは青空の色。もしも花が閉じていたとしたら、ハルリンドウに気づかなかったかも知れません。ラッキー!

 【関連記事】「春」を迎えた森町「町民の森」①―桜
 【関連記事】「春」を迎えた森町「町民の森」③―ミツバツツジ
 【関連記事】「春」を迎えた森町「町民の森」④―アセビとドウダンツツジ
 【関連記事】「春」を迎えた森町「町民の森」⑤―スミレいろいろ
 【関連記事】「春」を迎えた森町「町民の森」⑥―シロバナタンポポとセンボンヤリ

 【関連記事】GW2日目は引佐へ①―ハルリンドウとコケリンドウ
 【関連記事】GW5日目は粟ヶ岳へ⑩―ハルリンドウとホタルカズラ
 【関連記事】早春の小國神社境内地の自然②―ハルリンドウ
 【関連記事】小國神社境内地の春の自然③―ハルリンドウ
 【関連記事】県立森林公園の春から初夏への自然②―ハルリンドウの花の色の変異
 【関連記事】初夏の葦毛湿原⇒座談山⑤―ハルリンドウとトウカイモウセンゴケ
 【関連記事】春の小國神社の花と蝶②―ハルリンドウ
 【関連記事】「春の彼岸」の葦毛湿原④―ショウジョウバカマとハルリンドウ
 【関連記事】光届く小國神社境内地の自然⑨―ハルリンドウとカモシカ
 【関連記事】夏を迎えた小國神社境内地の自然⑧―根生葉を見せたハルリンドウ
 【関連記事】春風香る小國神社の自然④―ハルリンドウ
 【関連記事】初夏を感じる小國神社境内地の自然⑥―ハルリンドウとコケリンドウ
 【関連記事】季節が進む小國神社境内地⑥―ハルリンドウ
 【関連記事】初夏の葦毛湿原周辺を歩く③―ハルリンドウとモウセンゴケ
 【関連記事】一気に進んだ小國神社の春④―ハルリンドウとルリタテハ
 【関連記事】春を迎えた森町「町民の森」⑥―ハルリンドウとアカタテハ
 【関連記事】「春の彼岸」の敷地里山公園②―ハルリンドウとショウジョウバカマ
 【関連記事】花吹雪舞う小國神社の自然④―ハルリンドウとコケリンドウ
 【関連記事】「春の嵐」吹く「県立森林公園」へ②―ハルリンドウ
 【関連記事】春三月の小國神社境内地④―ハルリンドウ
 【関連記事】ハナモモ咲き誇る「敷地里山公園」③―ムラサキサギゴケとハルリンドウ
 【関連記事】「春嵐」去った小國神社境内地⑨―ハルリンドウとフモトスミレ
 【関連記事】4月の「葦毛湿原」周辺を歩く①―ハルリンドウ
 【関連記事】桜散る小國神社境内地⑥―ハルリンドウ
 【関連記事】初夏の自然を訪ねて富幕山へ④―ホタルカズラとハルリンドウ

関連記事