2022年、梅雨入り前の森町「町民の森」①―シランとカキラン

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2022年06月09日 05:39

 森町の「町民の森」を歩きに出かけたのは、6月4日と8日の2回。「歩け!歩け!」で歩き回り、途中で出会った草花や昆虫たちを♪カシャ。さて、何から紹介しましょうか?

 目立っていたのはやはりシランの花。「紫蘭」と言いながら、花の色は濃いピンク色。花の時季は終わりに近づき、数は多くはありませんでした。

 シランが終われば、次はカキラン。オレンジ色の花を柿の実の色に見立て、「柿蘭」と名付けられました。森町の「町民の森」には、水が湧いたり流れたりする湿地もあり、湿地を好むカキランも生育しています。

 【関連記事】2022年、梅雨入り前の森町「町民の森」②―ネジバナとトンボソウ
 【関連記事】2022年、梅雨入り前の森町「町民の森」③―クチナシ
 【関連記事】2022年、梅雨入り前の森町「町民の森」④―ノハナショウブ
 【関連記事】2022年、梅雨入り前の森町「町民の森」⑤―モウセンゴケ
 【関連記事】2022年、梅雨入り前の森町「町民の森」⑥―クリオネミミカキグサ
 【関連記事】2022年、梅雨入り前の森町「町民の森」⑦―ミズギクとヤエキンポウゲ

 【関連記事】梅雨の晴れ間の小國神社③―セッコクとシラン
 【関連記事】新緑の小國神社境内地の自然②―自生のシランと口紅シラン
 【関連記事】夏を迎えた小國神社境内地の自然⑤―ソクシンランとシラン
 【関連記事】本宮山を登り、小國神社奥宮を訪ねる④―シランとソクシンラン
 【関連記事】森町「町民の森」を歩く②―カキランとシラン
 【関連記事】春風香る小國神社の自然⑧―シランとカヤランの蕾
 【関連記事】初夏を感じる小國神社境内地の自然⑤―シランとカヤラン
 【関連記事】初夏を迎えた森町「町民の森」①―シラン
 【関連記事】季節が進む小國神社境内地④―シランとカヤラン
 【関連記事】4月下旬の桶ヶ谷沼②―シランとキンラン
 【関連記事】小雨降る「渋川つつじ公園」へ③―白花シランと口紅シラン
 【関連記事】梅雨入り前の小國神社境内地③―シランとヤブムラサキ

 【関連記事】小國神社・本宮山の自然④―ヤツシロランの花後とカキランの花
 【関連記事】梅雨明け間近の葦毛湿原を歩く①―カキラン
 【関連記事】柿色の花を咲かせるカキラン
 【関連記事】森町「町民の森」を歩く②―カキランとシラン

関連記事