自然と歴史の中を歩く!
曇りのち晴れの北遠ドライブ⑦―オナガアゲハとカラスアゲハ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2022年05月17日 05:44
北遠の佐久間へのアクセスは国道150号を北上。旧天竜市を過ぎれば、次は旧龍山村。ここで出会った黒い蝶はオナガアゲハのようです。
オナガアゲハと思われる蝶は前日の雨が浸みた地面に止まり、せっせと給水中。そうだ!私も給水をしなくては!
水窪で咲いていたツツジの花で吸蜜していた黒い蝶はカラスアゲハ。次から次に飛んで来て、このツツジが出会いの場になっているのかも?
【関連記事】曇りのち晴れの北遠ドライブ①―センリゴマ
【関連記事】曇りのち晴れの北遠ドライブ②―クロツバメシジミ
【関連記事】曇りのち晴れの北遠ドライブ③―サカハチチョウ
【関連記事】曇りのち晴れの北遠ドライブ④―イチモンジチョウとアサマイチモンジ
【関連記事】曇りのち晴れの北遠ドライブ⑤―雨粒と桑の実
【関連記事】曇りのち晴れの北遠ドライブ⑥―オランダガラシにスジグロチョウ
【関連記事】曇りのち晴れの北遠ドライブ⑧―マルバアオダモとニワトコ
【関連記事】曇りのち晴れの北遠ドライブ⑨―布滝と山住神社
【関連記事】曇りのち晴れの北遠ドライブ⑩―竜頭山のバイケイソウ
【関連記事】曇りのち晴れの北遠ドライブ⑪―シロヤシオとミツバツツジ
【関連記事】曇りのち晴れの北遠ドライブ⑫―マイヅルソウとヤマサギゴケ
【関連記事】曇りのち晴れの北遠ドライブ⑬―ワチガイソウとミヤマハコベ
【関連記事】曇りのち晴れの北遠ドライブ⑭―ウワバミソウとミヤマキケマン
【関連記事】曇りのち晴れの北遠ドライブ⑮―ヤマクワガタとコナスビ
【関連記事】2018年夏の朝秋葉⑭―オナガアゲハとアゲハモドキ
【関連記事】雨上がりの阿蔵道⑥―オナガアゲハとカラスアゲハ
【関連記事】『夏は来ぬ』阿蔵の花と昆虫⑦―クロアゲハとオナガアゲハ
【関連記事】梅雨の晴れ間の大渓林道⑫―クロコノマチョウとカラスアゲハ
【関連記事】雨上がりの阿蔵道⑥―オナガアゲハとカラスアゲハ
【関連記事】梅雨晴れの獅子ヶ鼻公園を歩く④―シタキソウの花で吸蜜するカラスアゲハ
【関連記事】ゆく夏を惜しんで阿蔵ウォーク⑦―カラスアゲハとヘリグロチャバネセセリ
【関連記事】『夏は来ぬ』阿蔵の花と昆虫⑥―カラスアゲハ
【関連記事】「秋の彼岸」の天竜川左岸の自然①―彼岸花にカラスアゲハ
関連記事
初夏の花を追って北遠グルリ⑬―スミレ、フモトスミレとタチツボスミレ
初夏の花を追って北遠グルリ⑫―ウラギンシジミ、コミスジとアサヒナカワトンボ
初夏の花を追って北遠グルリ⑪―「瀬尻の段々茶園」
初夏の花を追って北遠グルリ⑩―オカオグルマとヒメウラナミジャノメ
初夏の花を追って北遠グルリ⑨―ヤブデマリとニワトコ
阿蔵川沿いの道は「通行止」⑦―ウラギンシジミとヤマトシジミ
初夏の花を追って北遠グルリ⑧―ヒメウツギとベニウツギ
Share to Facebook
To tweet