小國神社の秋を楽しむ④―リンドウとセンブリ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2021年11月19日 04:37

 紅葉を楽しんだだけでは済まないのが私の性分。ここから先は、花や蝶たちと遊びます。

 「秋の七草」に数えられてはいませんが、リンドウは秋を代表する花の一つ。近づいて見るとリンドウの花弁には小さな斑点が見られます。実は、この斑点には葉緑体があり、光合成が行われているとのこと。葉だけでなく、太陽の光を受けた花でも光合成をする珍しい植物です。

 そして、同じリンドウ科のセンブリも咲いていました。

 リンドウは「竜胆」、センブリは「千振」。どちらも生薬として利用されて来た薬効を持つ植物です。

 【関連記事】小國神社の秋を楽しむ①―宮川沿いの紅葉
 【関連記事】小國神社の秋を楽しむ②―赤い橋と森山焼の橋
 【関連記事】小國神社の秋を楽しむ③―紅葉と「逆さ紅葉」
 【関連記事】小國神社の秋を楽しむ⑤―サワシロギク
 【関連記事】小國神社の秋を楽しむ⑥―ムラサキシジミ
 【関連記事】小國神社の秋を楽しむ⑦―テングチョウとフユイチゴ
 【関連記事】小國神社の秋を楽しむ⑧―マツムシソウとコウヤボウキ
 【関連記事】小國神社の秋を楽しむ⑨―紅葉のトンネル
 【関連記事】小國神社の秋を楽しむ⑩―クルマアザミとアサギマダラ
 
【関連記事】小國神社の秋を楽しむ⑪―アサギマダラとトラマルハナバチ

 【関連記事】災害にめげず咲く秋葉山の花②―リンドウ、センブリとアケボノソウ
 【関連記事】2018年秋の富幕山②―リンドウ
 【関連記事】災害復旧が進む秋葉山へ⑬―リンドウとツルリンドウ
 【関連記事】「出かけよう!北遠へ」2020秋⑭―リンドウとヒヨドリジョウゴ
 【関連記事】秋だ!秋葉だ!ハイキング⑨―センブリとリンドウ
 【関連記事】2020年秋深まる富幕山④―リンドウとセンブリ
 【関連記事】秋の天竜スーパー林道をドライブ②―リンドウ

 【関連記事】災害にめげず咲く秋葉山の花②―リンドウ、センブリとアケボノソウ
 【関連記事】秋だ!秋葉だ!ハイキング⑨―センブリとリンドウ
 【関連記事】2020年秋深まる富幕山④―リンドウとセンブリ
 【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑫―秋葉寺のセンブリとマムシグサ

関連記事