龍神伝説の岩水寺を訪ねる⑮―大仏と鐘楼堂

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2021年08月04日 04:51

 岩水寺の仁王門の外側、駐車場近くにあるのが青銅製の大仏と鐘楼堂。門の外にあるので境内ではないような気がしないでもありませんが、門の外であってもここは境内。比較的新しいと見える大仏ですが、「遠州山辺の道の会」の解説看板によれば「正徳4(1711)年京都の仏師作と伝わり、遠州地方に於いて最も古い青銅製鋳造仏と思われます」とあります。

 螺髪の頭だけを見ると、釈迦如来との区別がつけられないのですが、指で輪を作る禅定印は阿弥陀如来の見分けポイントです。

 興味を感じたのは、鐘楼堂に吊られた梵鐘。「平成三年秋彼岸」の文字が浮彫りにされていましたので、決して古いものではありませんが、何と「南無赤池薬師」だけでなく「南無田村将軍神社」の文字も。これぞ、まさに神仏混淆。岩水寺ならではの梵鐘と見受けました。

 【関連記事】龍神伝説の岩水寺を訪ねる①―ヤマユリ
 【関連記事】龍神伝説の岩水寺を訪ねる②―「岩水寺の桜」
 【関連記事】龍神伝説の岩水寺を訪ねる③―仁王門
 【関連記事】龍神伝説の岩水寺を訪ねる④―五つ巴紋
 【関連記事】龍神伝説の岩水寺を訪ねる⑤―龍宮山
 【関連記事】龍神伝説の岩水寺を訪ねる⑥―赤池
 【関連記事】龍神伝説の岩水寺を訪ねる⑦―袖が浦物語
 【関連記事】龍神伝説の岩水寺を訪ねる⑧―田村麻呂と玉袖
 
【関連記事】龍神伝説の岩水寺を訪ねる⑨―赤蛇神
 【関連記事】龍神伝説の岩水寺を訪ねる⑩―金城稲荷社と白山神社
 
【関連記事】龍神伝説の岩水寺を訪ねる⑪―薬師根本堂
 【関連記事】龍神伝説の岩水寺を訪ねる⑫―四天王堂と太鼓橋
 【関連記事】龍神伝説の岩水寺を訪ねる⑬―「岩水温泉」「岩水ホテル」
 【関連記事】龍神伝説の岩水寺を訪ねる⑭―奥之院
 【関連記事】龍神伝説の岩水寺を訪ねる⑯―芭蕉と十湖の句碑
 【関連記事】龍神伝説の岩水寺を訪ねる⑰―石灰採掘場跡
 【関連記事】龍神伝説の岩水寺を訪ねる⑱―根堅遺跡
 【関連記事】龍神伝説の岩水寺を訪ねる⑲―岩水寺遊園地

 【関連記事】岩水寺裏にある「山下青厓畫伯記徳碑」
 【関連記事】岩水寺裏にある賀茂真淵の歌碑と鍾乳洞

 【関連記事】有玉神社を訪ねる①―「有玉神社の伝説」
 【関連記事】有玉神社を訪ねる②―向かい合う阿形の狛犬
 【関連記事】有玉神社を訪ねる③―俊光将軍社
 【関連記事】有玉神社を訪ねる④―ナギの木

関連記事