出かけよう!引佐町伊平㉘―不動明王や馬頭観音

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2021年01月02日 03:54

 滝清水観音堂の水の流れの近くには不動明王と思われる石仏がありました。不動明王と言えば、真言宗や天台宗などの密教系や禅宗で信仰されることが多い大日如来の化身と目される仏。もちろん、日本伝統の山岳信仰あなどと合体して誕生した修験道とも、近い関係のある仏です。

 馬頭観音と思われる石仏は2体。1体は座像で、もう1体は立像。先に紹介した馬頭観音堂のある山の斜面に、伊平地区の各所に祀られていた馬頭観音像が集められたと思ったのですが、そうではなかったようです。

 馬頭観音は観世音菩薩の変化身(へんげしん)である六観音の1つ。六観音の中でも馬頭観音を見かけることが多いのは、やはり家族同様に暮らし、生活を支えてくれた愛馬への供養の表れだったのに違いありません。

 立像の1体には「文化十酉十月十日」と刻まれた文字が読み取れましたので、西暦1813年。200年以上も前の建立です。

 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平①―「観音の里」いだいら
 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平②―旧伊平小学校
 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平③―「奥山久留女木往還」
 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平④―伊平秋葉堂
 【関連記事出かけよう!引佐町伊平⑤―旧伊平銀行
 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平⑥―酒屋と紙屋
 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平⑦―林森神社
 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平⑧―百年桜と長興寺
 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平⑨―長興寺の天神天満宮
 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平⑩―井平氏居館跡
 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平⑪―馬頭観音堂
 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平⑫―松山観音堂
 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平⑬―井平城跡
 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平⑭―水田跡
 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平⑮―炭焼き窯跡
 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平⑯―仏坂
 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平⑰―ふろんぼ様
 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平⑱―竹馬寺
 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平⑲―旧鳳来寺街道
 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平⑳―新ふろんぼ様
 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平㉑―亀之丞の隠れ岩
 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平㉒―夕焼け地蔵
 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平㉓―仏坂古戦場
 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平㉔―先住民
 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平㉕―御水神様
 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平㉖―滝清水観音堂
 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平㉗―役行者像
 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平㉙―伊平水車
 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平㉚―日本初女性パイロット長山清子さん生家

関連記事