出かけよう!引佐町伊平㉑―亀之丞の隠れ岩
「亀之丞の隠れ岩」があるのは、旧鳳来寺街道入口から約550メートル。それほどの距離でもないはずですが、歩いてみると結構な道のり。それでも10分ほど歩き「亀之丞の隠れ岩」に到着。ただし、亀之丞が隠れたという岩の隙間を見るのには、下まで降りなくてはなりません。
永正14(1545)年、井伊直虎の許嫁、亀之丞(直親)9才の時に家老、小野和泉守の陰謀から身の危険を感じ、家来の今村藤七郎が背負うカマスに隠れて井伊谷を脱出、信州市田の松源寺で10年間の逃亡生活をした。逃亡の途中、追手から身を隠す為に一夜明かした場所。
あの岩の隙間が、多分、亀之丞が隠れた場所。NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」で、井伊直虎の許婚・亀之丞が「青葉の笛」を吹くシーンが撮影されたのは、水窪の高根城でしたね。
関連記事