「危険な暑さ」の朝秋葉⑱―ツマグロヒョウモンとムギワラトンボ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2020年08月31日 03:49

 送電線鉄塔の休憩所にやって来た蝶はツマグロヒョウモンの♂。元々、南方系の蝶とされ、近頃、分布域をどんどん北へと広げ、地球温暖化の指標とされている蝶です。

 幼虫の食草はスミレ類。宝塚歌劇団の代表曲『すみれの花咲く頃』の訳詞家として知られる白井鐵造の故郷・春野町は、「すみれの里」と言われるほど、園芸種を含めスミレがたくさん生育していますので、ツマグロヒョウモンにとっては格好の地。秋葉山まで登って来ても不思議ではありません。

 やって来たトンボは、いわゆるムギワラトンボ。ムギワラトンボと呼ばれるのはシオカラトンボの♀か未成熟の♂。複眼の色が緑色なので、この個体はシオカラトンボの♀。

 ・・・だろうと思います。

 【関連記事】「危険な暑さ」の朝秋葉①―午前5時5分スタート
 【関連記事】「危険な暑さ」の朝秋葉②―「自然歩道ご利用のみなさま」
 【関連記事】「危険な暑さ」の朝秋葉③―日の出
 【関連記事】「危険な暑さ」の朝秋葉④―笠雲の富士山
 【関連記事】「危険な暑さ」の朝秋葉⑤―汗っかきキノコ
 【関連記事】「危険な暑さ」の朝秋葉⑥―送電線鉄塔の休憩所
 【関連記事】「危険な暑さ」の朝秋葉⑦―横から射し込む光
 【関連記事】「危険な暑さ」の朝秋葉⑧―ちょっと一服
 【関連記事】「危険な暑さ」の朝秋葉⑨―バテバテ
 【関連記事】「危険な暑さ」の朝秋葉⑩―参道工事中
 【関連記事】「危険な暑さ」の朝秋葉⑪―129回目の参拝
 【関連記事】「危険な暑さ」の朝秋葉⑫―夏の青空
 【関連記事】「危険な暑さ」の朝秋葉⑬―「秋葉茶屋」は開店前
 【関連記事】「危険な暑さ」の朝秋葉⑭―新型コロナウイルスに似てるじゃん
 【関連記事】「危険な暑さ」の朝秋葉⑮―ミゾホオズキとミヤマタニソバ
 【関連記事】「危険な暑さ」の朝秋葉⑯―クサアジサイとキッコウハグマ
 【関連記事】「危険な暑さ」の朝秋葉⑰―消えた富士山
 【関連記事】「危険な暑さ」の朝秋葉⑲―ジムグリとクモの巣
 【関連記事】「危険な暑さ」の朝秋葉⑳―忘れ物の蚊取り線香
 【関連記事】「危険な暑さ」の朝秋葉㉑―マツカゼソウとセミの抜け殻
 【関連記事】「危険な暑さ」の朝秋葉㉒―キツネノカミソリと紅白のキツネノマゴ
 【関連記事】「危険な暑さ」の朝秋葉㉓―あっかんべー

 【関連記事】2018年夏の朝秋葉⑬―ツマグロヒョウモン
 【関連記事】キクイモモドキの花に集う蝶たち①―ツマグロヒョウモン
 【関連記事】秋を探しに秋葉山ハイキング⑫―ススキの穂とツマグロヒョウモン
 【関連記事】秋の蝶と会いに阿蔵へ⑤―ツマグロヒョウモン
 【関連記事】初夏の自然を楽しみに北遠へ④―ツマグロヒョウモン

 【関連記事】『夏は来ぬ』阿蔵の花と昆虫⑫―アサヒナカワトンボとムギワラトンボ

関連記事