200回目の秋葉山!③―ニリンソウ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2025年05月03日 05:18

 「桜満開の秋葉山に登る⑦」でレポートさせていただいたように、4月18日に咲き始めていたニリンソウ。あれから、まだ12日しか経っていなかったのに、30日にはもう、花はわずかに残っているだけ。

 そして、200回目の秋葉山を目指して「九里橋」へ。何よりも嬉しかったのは、新緑の鮮やかさ、美しさ。平静を装っているつもりだったのですが、やはり区切りとなる「200回」の言葉が心の中を駆け巡っていたのです。

 こんな気分を味わうなんて、子供の頃からスポーツなどの経験もない私にとっては、滅多にないこと。富士登山も低酸素のため9合目でリタイアしている私でも、標高866メートルの秋葉山なら大丈夫。さあ、登れ!目指せ200回!

 【関連記事】200回目の秋葉山!①―やったー!
 【関連記事】200回目の秋葉山!②―桜、梅とグミ
 【関連記事】200回目の秋葉山!④―ハハコグサと鯉のぼり

 【関連記事】「北遠の蝶」さんからの花便り②―セツブンソウ、アズマイチゲ、ニリンソウとオドリコソウ
 【関連記事】枯れ葉色の枯山へ⑧―二輪草の蕾とヒメウズ
 【関連記事】北遠の春の花探し①―ニリンソウ
 【関連記事】3輪咲いた二輪草(ニリンソウ)
 【関連記事】春から初夏への北遠花巡り⑤―二輪草、一輪草
 【関連記事】春の儚いもの―雨に濡れたニリンソウ
 【関連記事】2018年、春から初夏への北遠花巡り⑨―萼片が11枚のニリンソウ
 【関連記事】佐久間で咲いていた山野草の花①―ニリンソウ
 【関連記事】富士山麓の西臼塚ハイキング⑥―ツルシロカネソウとニリンソウ
 【関連記事】2020年の春が舞う枯山へ④―ニリンソウ
 【関連記事】令和2年度、北遠の花と蝶②―ニリンソウとキクザキイチゲ
 【関連記事】春から初夏への北遠ドライブ⑭―ニリンソウとイチリンソウ
 【関連記事】御前崎「あらさわふる里公園」の自然③―二輪草とショウジョウバカマ
 【関連記事】阿多古川沿いの春の自然③―ニリンソウ
 【関連記事】羽ヶ庄のサラサモクレンを訪ねて⑩―ニリンソウ
 【関連記事】「春祭」斎行の秋葉山に登る⑦―赤い橋と白いニリンソウの花
 【関連記事】「♪すみれの花~咲く頃~」の秋葉山⑤―ニリンソウ
 【関連記事】2023年、花吹雪舞う北遠へ⑨―ニリンソウ
 【関連記事】春の陽射しの秋葉山に登る⑥―ニリンソウとミヤマハコベ
 【関連記事】北遠から南信濃へ日帰りドライブ⑥―ニリンソウとミカワチャルメルソウ
 【関連記事】北遠へお花見ドライブ⑥―ニリンソウ
 【関連記事】春から初夏への秋葉山④―ニリンソウ
 【関連記事】新緑の北遠を♪グルリ⑮―ニリンソウ
 【関連記事】「春」を求めて北遠ドライブ⑥―ニリンソウ
 【関連記事】桜満開の秋葉山に登る⑦―ニリンソウとガクウツギ
 【関連記事】初夏の花を追って北遠グルリ⑤―3輪咲いたニリンソウ

関連記事