自然と歴史の中を歩く!
「春」を求めて北遠ドライブ⑥―ニリンソウ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2025年04月17日 05:01
県道290号水窪羽ケ庄佐久間線を走れば、そこにはそこの「春」を感じることができるのです。ニリンソウが咲き始めていました。
ニリンソウは1本の茎から2輪の花を咲かせるから「二輪草(ニリンソウ)」ですが、まだ少し早過ぎたせいか、ほとんどは1輪だけ。でも、ニリンソウが咲けば、キンポウゲ科イチリンソウ属の花が次々と咲き始めるはず。
ニリンソウは、北遠の山里に「春」の訪れを告げる花なのです。
【関連記事】「春」を求めて北遠ドライブ①―桜色のモクレン
【関連記事】「春」を求めて北遠ドライブ②―「花ヶ庄」
【関連記事】「春」を求めて北遠ドライブ③―鬱金桜と八重桜
【関連記事】「春」を求めて北遠ドライブ④―逆さ風景
【関連記事】「春」を求めて北遠ドライブ⑤―ミツバツツジとアカヤシオ
【関連記事】「春」を求めて北遠ドライブ⑦―ジロボウエンゴサクとキンキエンゴサク
【関連記事】「春」を求めて北遠ドライブ⑧―ヤマブキとレンギョウ
【関連記事】「北遠の蝶」さんからの花便り②―セツブンソウ、アズマイチゲ、ニリンソウとオドリコソウ
【関連記事】枯れ葉色の枯山へ⑧―二輪草の蕾とヒメウズ
【関連記事】北遠の春の花探し①―ニリンソウ
【関連記事】3輪咲いた二輪草(ニリンソウ)
【関連記事】春から初夏への北遠花巡り⑤―二輪草、一輪草
【関連記事】春の儚いもの―雨に濡れたニリンソウ
【関連記事】2018年、春から初夏への北遠花巡り⑨―萼片が11枚のニリンソウ
【関連記事】佐久間で咲いていた山野草の花①―ニリンソウ
【関連記事】富士山麓の西臼塚ハイキング⑥―ツルシロカネソウとニリンソウ
【関連記事】2020年の春が舞う枯山へ④―ニリンソウ
【関連記事】令和2年度、北遠の花と蝶②―ニリンソウとキクザキイチゲ
【関連記事】春から初夏への北遠ドライブ⑭―ニリンソウとイチリンソウ
【関連記事】御前崎「あらさわふる里公園」の自然③―二輪草とショウジョウバカマ
【関連記事】阿多古川沿いの春の自然③―ニリンソウ
【関連記事】羽ヶ庄のサラサモクレンを訪ねて⑩―ニリンソウ
【関連記事】「春祭」斎行の秋葉山に登る⑦―赤い橋と白いニリンソウの花
【関連記事】「♪すみれの花~咲く頃~」の秋葉山⑤―ニリンソウ
【関連記事】2023年、花吹雪舞う北遠へ⑨―ニリンソウ
【関連記事】春の陽射しの秋葉山に登る⑥―ニリンソウとミヤマハコベ
【関連記事】北遠から南信濃へ日帰りドライブ⑥―ニリンソウとミカワチャルメルソウ
【関連記事】北遠へお花見ドライブ⑥―ニリンソウ
【関連記事】春から初夏への秋葉山④―ニリンソウ
【関連記事】新緑の北遠を♪グルリ⑮―ニリンソウ
関連記事
「春」を求めて北遠ドライブ⑧―ヤマブキとレンギョウ
春風吹く青谷を歩く⑩―ヤマトシジミとテングチョウ
「春」を求めて北遠ドライブ⑦―ジロボウエンゴサクとキンキエンゴサク
春風吹く青谷を歩く⑨―アカタテハとイシガケチョウ
「春」を求めて北遠ドライブ⑥―ニリンソウ
春風吹く青谷を歩く⑧―一重と八重のヤマブキ
「春」を求めて北遠ドライブ⑤―ミツバツツジとアカヤシオ
Share to Facebook
To tweet