› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 敷地川源流を遡る③―「敷地外四ヶ字財産区」と石柱

2023年03月16日

敷地川源流を遡る③―「敷地外四ヶ字財産区」と石柱

「敷地外四ヶ字財産区」 前回紹介した19本の標柱には「敷地外四ヶ字財産区」とも書かれています。そして、「鮎ノ沢」の標柱の横には「鑑賞植物 禁止区域」と書かれた標識も建てられ、「敷地他四か字財産区」と書かれていました。

「敷地他四か字財産区」 「敷地外四ヶ字財産区」の表記は、大平(おいだいら)の「湯沢の冷泉」に建てられていた標柱と同じ。敷地川源流部の山地は、近隣の集落による共同利用が認められた土地という意味です。

「是ヨリ西沢 虫生」の石の道標 そして、「西沢入口」の標柱のそばに、ただ1つだけ石の道標があり、刻まれている文字を読んでみると「是ヨリ西沢 虫生」?これも、地域の境界を表示したもののようでした。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:13│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
敷地川源流を遡る③―「敷地外四ヶ字財産区」と石柱
    コメント(0)