› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 新城市長篠の河津桜並木④―内金荒澤不動明王

2022年03月14日

新城市長篠の河津桜並木④―内金荒澤不動明王

内金荒澤不動明王 大部川里山公園から自動車が走れそうな林道を歩いて戻ると、少し下に赤い幟が並んでいるのに気づきました。赤い幟には白抜きの文字で「荒澤不動滝」「内金荒澤不動明王」と書かれています。

不動明王の石仏 お稲荷さんのような赤い鳥居をくぐり奥に行くと、小さな祠があり、中には3体の石仏が。3体とも右手に倶利伽羅剣を持った不動明王です。

小さな滝 祠の左奥に落差の小さな荒澤不動滝があったようですが気づくほどの音はしませんでしたので、鳥居の外の滝を♪カシャ。

内金荒澤不動明王の赤鳥居 それにしても、不動明王と言えば仏教のはずなのに、赤い鳥居が建てられているのは、どういうわけなんでしょうか?そんなことを聞いたら、不動明王に叱られちゃうかな?



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新城市長篠の河津桜並木④―内金荒澤不動明王
    コメント(0)