› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › 水窪で出会った水田雑草①―ホシクサ

2018年09月20日

水窪で出会った水田雑草①―ホシクサ

ホシクサ 水窪の水田で出会った小さなホシクサの花。水田雑草とは言いながらも、22都府県で「絶滅危惧種」の指定を受けている希少種です。

 ホシクサは、「干し草」ではなくて「星草」。群生する様子が星空のように見えるのが由来とも言われていますが、その小さな花に近づいて見れば、星のように開いています。

シラタマホシクサ 同じホシクサ科のシラタマホシクサの花は、環境省レッドリスト「絶滅危惧Ⅱ類(VU)」。こちらは、浜松市北区細江町の「どうたく公園」で撮影しました。





同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:16│Comments(0)出かけよう!北遠へ野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
水窪で出会った水田雑草①―ホシクサ
    コメント(0)