秋です!天竜川左岸河川敷⑦―メドハギとヤハズソウ
白い花に紫色の斑紋―メドハギの名の由来については、真っ直ぐに伸びた枝を束ねて、占いに使われた筮竹(ぜいちく)の代わりに使っていたから、「筮萩(メドギハギ)⇒目処萩(メドハギ)」とは、NHKの朝ドラ『らんまん』主人公のモデルとなった牧野富太郎の説です。
左の写真はヤハズソウ。葉を千切るとV字型になり、その形が矢筈の形に似ているから矢筈草(ヤハズソウ)。「矢筈(ヤハズ)」とは、弓の矢の弦を受ける部分です。
秋は、マメ科の野草たちの花の季節。メドハギはマメ科ハギ属。名前に「ハギ」と付けられてはいませんが、ヤハズソウもマメ科ハギ属です。
関連記事