桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を♪グルリグルリ⑧―ナガコガネグモの隠れ帯

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2024年07月06日 05:42

 桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を♪グルリグルリと歩いた時、ふと気づいたのはナガコガネグモの隠れ帯。いわゆるクモの巣は円形に作るのですが、そこにジグザグに帯のように見える模様や渦巻のように見える模様を作ります。

 このクモは多分ナガコガネグモ。8本の足を巧みに使い、右へ左へと糸を搦め、こんな模様を作り、その目的は自分の姿を隠すため。しかし、こんなに目立ってしまえば、ここにナガコガネグモが隠れているのは丸分かり。

 それでも、うっかり巣に引っ掛かってしまう昆虫はいるのでしょうか?

 【関連記事】桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を♪グルリグルリ①―コシアキトンボとチョウトンボ
 【関連記事】桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を♪グルリグルリ②―ネキトンボとシオヤトンボ
 【関連記事】桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を♪グルリグルリ③―キイトトンボとコウホネ
 【関連記事】桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を♪グルリグルリ④―モンシロチョウとモンキアゲハ
 【関連記事】桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を♪グルリグルリ⑤―ヒカゲチョウとキマダラセセリ
 【関連記事】桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を♪グルリグルリ⑥―ヒメウラナミジャノメとアメンボ
 【関連記事】桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を♪グルリグルリ⑦―オオスズメバチとカナヘビ
 【関連記事】桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を♪グルリグルリ⑨―イヌタヌキモとクロカナブン
 【関連記事】桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を♪グルリグルリ⑩―六つ葉のクローバー

 【関連記事】「青谷不動の滝」から小堀谷鍾乳洞へ⑬―クモ網の「隠れ帯」
 【関連記事】桶ヶ谷沼の自然を歩く④―ナガコガネグモ
 【関連記事】大雨が上がった大渓(おおたに)道⑥―クモの巣の隠れ帯と水滴
 【関連記事】梅雨明け!の小國神社境内地⑦―ナガコガネグモ
 【関連記事】汗を噴き拭き、青谷の里山を歩く⑤―ミズヒキソウとナガコガネグモの巣
 【関連記事】葛の香匂う天竜川の自然⑬―ナガコガネグモと空の雲

関連記事