「山の日」の秋葉山に登る⑱―167回目だ!

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年08月29日 05:05

 男の子のおかげもあり、ちょっと遅めのペースだった私も2時間10分でゴーーール!私の体力では、これが限界。短時間で登るだけが秋葉山登拝の楽しみではありません!それでも秋葉山に登り続けるのは、登拝の回数を増やしたいから。今回が167回目。目指せ、200回!

 50段の石段を登って拝殿の前に到着すると、そこにも先を越された男の子が。口惜しさよりも、何だか嬉しい気持ち。この子が、今後も秋葉山に登り続けてくれたら、それはそれは嬉しいこと。

 そして、さらにこの子がいつか、私たち「AKG(秋葉観光ガイド)」のメンバーになってくれたら、どんなに嬉しいでしょう。

 それはそれとして、南の方角を見晴らし、蛇行して流れる天竜川を眺めれば、この日の登拝を笑顔で振り返ることができました。

 【関連記事】「山の日」の秋葉山に登る①―「32℃」⇔「35℃」
 【関連記事】「山の日」の秋葉山に登る②―アカセセリ
 【関連記事】「山の日」の秋葉山に登る③―ナツズイセンとキツネノカミソリ
 【関連記事】「山の日」の秋葉山に登る④―タカサゴユリ
 【関連記事】「山の日」の秋葉山に登る⑤―「第三町」「第四町」の町石
 【関連記事】「山の日」の秋葉山に登る⑥―「一の鳥居」跡
 【関連記事】「山の日」の秋葉山に登る⑦―羽化したばかりのヒグラシ
 【関連記事】「山の日」の秋葉山に登る⑧―「金原久右衛門」の常夜燈
 【関連記事】「山の日」の秋葉山に登る⑨―小豆坂
 【関連記事】「山の日」の秋葉山に登る⑩―ソウメンタケ
 【関連記事】「山の日」の秋葉山に登る⑪―「山の日」の枝文字
 【関連記事】「山の日」の秋葉山に登る⑫―成長するツガサルノコシカケ
 【関連記事】「山の日」の秋葉山に登る⑬―飛び回るアブ
 【関連記事】「山の日」の秋葉山に登る⑭―見えた!富士山
 【関連記事】「山の日」の秋葉山に登る⑮―キジョランにセミの抜け殻
 【関連記事】「山の日」の秋葉山に登る⑯―秋葉寺を抜けて
 【関連記事】「山の日」の秋葉山に登る⑰―負けるものか!
 【関連記事】「山の日」の秋葉山に登る⑲―ビーグル犬の「チビ」
 【関連記事】「山の日」の秋葉山に登る⑳―クサアジサイの花
 【関連記事】「山の日」の秋葉山に登る㉑―下山開始
 【関連記事】「山の日」の秋葉山に登る㉒―下へ下へ
 【関連記事】「山の日」の秋葉山に登る㉓―無事に下山完了

関連記事