「山の日」の秋葉山に登る⑰―負けるものか!

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年08月28日 04:47

 秋葉寺(しゅうようじ)を過ぎた辺りで出会ったのは、男の子とお母さんの2人連れ。2人で休憩をしていましたが、男の子はまだ幼稚園児かな?私が追い抜いて先へ行こうとしたら、男の子は「負けてなるものか」と走り出し、♪ドンドン先へ、先へ。

 しかも、「海抜 八〇〇米」の標識の箇所で「こっちが近道だよ」と右の大回りの道ではなく、ショートカットの急な坂道を選択。もちろん、私はいつもショートカットを歩きますので驚きはしませんが、この子は一体、何者?

 私だって、置いて行かれるのはいい気分ではありません。負けるものかと坂道を登りましたが、その差は開くばかり。秋葉神社上社への表参道からの入口、神門(随身門)の向こうに、小走りで登って行く男の子の後ろ姿が見えました。

 【関連記事】「山の日」の秋葉山に登る①―「32℃」⇔「35℃」
 【関連記事】「山の日」の秋葉山に登る②―アカセセリ
 【関連記事】「山の日」の秋葉山に登る③―ナツズイセンとキツネノカミソリ
 【関連記事】「山の日」の秋葉山に登る④―タカサゴユリ
 【関連記事】「山の日」の秋葉山に登る⑤―「第三町」「第四町」の町石
 【関連記事】「山の日」の秋葉山に登る⑥―「一の鳥居」跡
 【関連記事】「山の日」の秋葉山に登る⑦―羽化したばかりのヒグラシ
 【関連記事】「山の日」の秋葉山に登る⑧―「金原久右衛門」の常夜燈
 【関連記事】「山の日」の秋葉山に登る⑨―小豆坂
 【関連記事】「山の日」の秋葉山に登る⑩―ソウメンタケ
 【関連記事】「山の日」の秋葉山に登る⑪―「山の日」の枝文字
 【関連記事】「山の日」の秋葉山に登る⑫―成長するツガサルノコシカケ
 【関連記事】「山の日」の秋葉山に登る⑬―飛び回るアブ
 【関連記事】「山の日」の秋葉山に登る⑭―見えた!富士山
 【関連記事】「山の日」の秋葉山に登る⑮―キジョランにセミの抜け殻
 【関連記事】「山の日」の秋葉山に登る⑯―秋葉寺を抜けて
 【関連記事】「山の日」の秋葉山に登る⑱―167回目だ!
 【関連記事】「山の日」の秋葉山に登る⑲―ビーグル犬の「チビ」
 【関連記事】「山の日」の秋葉山に登る⑳―クサアジサイの花
 【関連記事】「山の日」の秋葉山に登る㉑―下山開始
 【関連記事】「山の日」の秋葉山に登る㉒―下へ下へ
 【関連記事】「山の日」の秋葉山に登る㉓―無事に下山完了

関連記事