自然と歴史の中を歩く!
夏空の富幕山(とんまくやま)を歩く⑨―カワラナデシコ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2023年08月02日 05:21
富幕山(とんまくやま)に川は流れてはいません。ここは、浜松市北区と愛知県新城市とに跨る弓張山地を構成する山。一等三角点と三等三角点がある山に、河原などありません。
一等三角点
三等三角点
・・・にも関わらず、咲いていたのはカワラナデシコ(河原撫子)のピンク色の花。カワラナデシコが生育するのは、河原だけではないという証拠。あくまでお、河原で生育していることが多いという名前と認識しましょう。
ガンバレ!なでしこジャパン!
【関連記事】夏空の富幕山(とんまくやま)を歩く①―オオバギボウシとコバノギボウシ
【関連記事】夏空の富幕山(とんまくやま)を歩く②―アキノタムラソウとニガクサ
【関連記事】夏空の富幕山(とんまくやま)を歩く③―マツカゼソウとヤブマオ
【関連記事】夏空の富幕山(とんまくやま)を歩く④―オトギリソウとヒメキンミズヒキ
【関連記事】夏空の富幕山(とんまくやま)を歩く⑤―ヒオウギとヤマユリ
【関連記事】夏空の富幕山(とんまくやま)を歩く⑥―イチヤクソウとクモキリソウ
【関連記事】夏空の富幕山(とんまくやま)を歩く⑦―山頂からの眺望
【関連記事】夏空の富幕山(とんまくやま)を歩く⑧―ツマグロヒョウモンとダイミョウセセリ
【関連記事】夏空の富幕山(とんまくやま)を歩く⑩―ウツボグサ、ヒメヤブランとコヤブタバコ
【関連記事】大和撫子(ヤマトナデシコ)とはカワラナデシコのこと
【関連記事】「しらびそ高原」へ猛暑日ドライブ⑤―カワラナデシコ、ヒヨドリバナとホソバウンラン
【関連記事】「北遠の花園」で遊ぶ④―カワラナデシコとハマナデシコ
【関連記事】梅雨明け!夏!の天竜川河川敷⑦―カワラナデシコとクコ
【関連記事】2021年、真夏の佐久間へ⑥―カワラナデシコ
【関連記事】真夏の雑草オリンピック2021①―カワラナデシコ
【関連記事】秋の気配の富幕山②―カワラナデシコ
【関連記事】漢方医・三輪家の薬箱㉒―「瞿麦」はカワラナデシコ
【関連記事】9月の五島海岸の自然⑪―カワラナデシコ
【関連記事】続・遠州灘海岸と天竜川河川敷の自然③―ハマナデシコとカワラナデシコ
【関連記事】粟ヶ岳の夏山歩き②―オミナエシとカワラナデシコ
【関連記事】秋深まる富幕山を歩く⑤―カワラナデシコとマツムシソウ
【関連記事】白糸の滝⇒朝霧高原⇒三保の松原⑫―カワラナデシコ
【関連記事】ハマゴウ咲く遠州浜を歩く⑥―カワラナデシコとテリハノイバラ
関連記事
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷②―コバンソウとヒメコバンソウ
満開の「渋川つつじ公園」④―田植えの終わった水田
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」⑤―ヘラオモダカとヤマアジサイ
渥美半島・田原の町歩き⑩―「天」の凧と「田原市石垣市友好凧」
「しんしろまちなか」寺社巡り⑮―最勝院
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷①―イタチハギとナンテンハギ
満開の「渋川つつじ公園」③―センダンとハコネウツギ
Share to Facebook
To tweet