梅雨時の小國神社境内地⑤―シタキソウとテイカカズラ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年06月18日 04:51

 施業道タチバナ線の奥まったところには、シタキソウが白い花を咲かせていました。シタキソウについて調べてみると、御前崎遠州灘県立自然公園特別地域などでは、採取等を規制する指定を受けているとのこと。つまり、本来は海岸近くの山林内に生える植物とされているようです。

 しかし、小國神社境内地のシタキソウは、海岸からはかなり離れた場所。地味なつる性植物ですから、花が咲いていなければ気づくこともなかったかも知れません。

 シタキソウよりもずっと多く見られた白い花はテイカカズラ。もう散ってしまった花もありましたが、まだ咲いている花も。気を付けたいのは、テイカカズラには毒があるということ。決して触ってはダメです!

 【関連記事】梅雨時の小國神社境内地①―新たな倒木
 【関連記事】梅雨時の小國神社境内地②―抉れた道
 【関連記事】梅雨時の小國神社境内地③―ササユリ
 【関連記事】梅雨時の小國神社境内地④―ウツボグサとムラサキニガナ
 【関連記事】梅雨時の小國神社境内地⑥―オカトラノオとノハナショウブ
 【関連記事】梅雨時の小國神社境内地⑦―クララとミヤコグサ

 【関連記事】小國神社・本宮山の自然⑦―シタキソウの花とキジョランの実
 【関連記事】初秋の小國神社境内地③―シタキソウの実
 【関連記事】梅雨の晴れ間の小國神社①―シタキソウの花
 【関連記事】梅雨間の光明を求めて③―シタキソウ
 【関連記事】夏を迎えた小國神社の自然⑩―シタキソウとキジョラン
 【関連記事】秋近づく小國神社境内地⑨―シタキソウ
 【関連記事】果実が弾けたシタキソウ
 【関連記事】梅雨晴れの獅子ヶ鼻公園を歩く④―シタキソウの花で吸蜜するカラスアゲハ
 【関連記事】早春の小國神社境内地を歩く④―シタキソウの綿毛
 【関連記事】春の小國神社の花と蝶⑫―シタキソウ
 【関連記事】「すいた時間」に獅子ヶ鼻公園を歩く⑨―シタキソウ
 【関連記事】季節が進む小國神社境内地を歩く②―シタキソウ
 【関連記事】大雨が上がった大渓(おおたに)道⑤―シタキソウ
 【関連記事】小國神社「古代の森」を歩く③―シタキソウとキジョラン
 【関連記事】阿蔵から大渓をグルリと歩く⑧―シタキソウの花とタンザワウマノスズクサ

 【関連記事】光いっぱいの光明山遺跡⑤―テイカカズラとスイカズラ
 【関連記事】大井川の蓬莱橋を渡る⑨―スイカズラとテイカカズラ
 【関連記事】「緊急事態宣言」解除の秋葉山⑦―テイカカズラとヒメキマダラセセリ
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山の自然⑧―テイカカズラの落花とツルアリドオシ
 【関連記事】ホトトギスの鳴き声が響く小國神社境内地②―テイカカズラとニガナ
 【関連記事】小笠山に登り「六枚屏風」まで歩く②―アサギマダラとテイカカズラ
 【関連記事】集中豪雨後の秋葉山⑥―ヒメツルソバとテイカカズラ

関連記事