台風被災の秋葉山に登る⑤―深く抉れた表参道

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2022年10月01日 02:58

 今回の秋葉山登拝レポートは、道草の紹介よりも、台風15号による被害状況を先にレポートしようと思います。

 8月28日のレポート「151回目の秋葉山に登る⑪」でも紹介した「荒れた参道」は、台風15号の豪雨により、一層荒れた状態になっていました。

 雨による流れは、山頂から麓に向かって水量が増えます。麓に近い辺りの表参道では、法面を流れた雨水を集め、参道を川底のようにして激しく流れたものと思われ、深い所では30センチ以上の抉れが見られます。

 一部を除いて、水は残ってはいませんでしたが、決して広くはない参道のほぼ真ん中に出来た溝には、今後も雨が降る度に水が流れるはず。そして、溝はさらに深くなり、もっともっと歩きにくくなります。

 【関連記事】台風被災の秋葉山に登る①―嘯月橋(しょうげつばし)
 【関連記事】台風被災の秋葉山に登る②―光路沢(こうろざわ)トンネル西
 【関連記事】台風被災の秋葉山に登る③―泥だらけの彼岸花
 【関連記事】台風被災の秋葉山に登る④―九里橋と栃川
 【関連記事】台風被災の秋葉山に登る⑥―露出した赤石チャート
 【関連記事】台風被災の秋葉山に登る⑦―赤土の層
 【関連記事】台風被災の秋葉山に登る⑧―新たな倒木発生
 【関連記事】台風被災の秋葉山に登る⑨―洗われて現れた岩
 【関連記事】台風被災の秋葉山に登る⑩―ツマグロヒョウモン
 【関連記事】台風被災の秋葉山に登る⑪―赤と白の彼岸花
 【関連記事】台風被災の秋葉山に登る⑫―ニホントカゲとニホンカナヘビ
 【関連記事】台風被災の秋葉山に登る⑬―枝文字とツガサルノコシカケ
 【関連記事】台風被災の秋葉山に登る⑭―かすかに見えた富士山
 【関連記事】台風被災の秋葉山に登る⑮―エンシュウハグマと蕾とヤマジノホトトギス
 【関連記事】台風被災の秋葉山に登る⑯―撮り直した「平忠盛怪僧を捕う」の彫刻
 【関連記事】台風被災の秋葉山に登る⑰―ツリフネソウとキツリフネ
 【関連記事】台風被災の秋葉山に登る⑱―覆いが外された随身門
 【関連記事】台風被災の秋葉山に登る⑲―久々の黄金♥ハート
 【関連記事】台風被災の秋葉山に登る⑳―152回目の参拝
 【関連記事】台風被災の秋葉山に登る㉑―「冷やしかき揚げそば」を食べて下山開始
 【関連記事】台風被災の秋葉山に登る㉒―アキハギクとコフウロ
 【関連記事】台風被災の秋葉山に登る㉓―ツルニンジンとワタムキアザミ
 【関連記事】台風被災の秋葉山に登る㉔―2度の尻もち
 【関連記事】台風被災の秋葉山に登る㉕―ムラサキシジミ

 【関連記事】151回目の秋葉山に登る⑪―荒れた表参道

関連記事