そして、再び北遠をグルリ⑮―セキヤノアキチョウジとホシナシアケボノソウ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2022年09月20日 01:32

 私の「北遠をグルリ」は天竜スーパー林道ドライブ。車を運転しながら道路脇を♪キョロキョロ。決してお勧めできることではありません。

 道路脇に余地を見かければ、そこで車を止めてじっくりと野草の花探し。今回、ようやく出会うことが出来たセキヤノアキチョウジはわずかに1株だけ。青紫色で細長い丁字形の花とは、ほんの数輪だけの出会いでした。

 白い花のアケボノソウとも、もちろん車を止めての出会い。ただ、不思議だったのは、花弁に夜明けの星空が描かれていなかったこと。要するに、ホシナシアケボノソウ(フナシアケボノソウ)はアケボノソウの変種ということです。

 【関連記事】そして、再び北遠をグルリ①―「夢のかけ橋」とフヨウ
 【関連記事】そして、再び北遠をグルリ②―ジョロウグモとヤマクダマキモドキ
 【関連記事】そして、再び北遠をグルリ③―ヌスビトハギとアレチヌスビトハギ
 【関連記事】そして、再び北遠をグルリ④―アケビコノハとカゲロウの仲間
 【関連記事】そして、再び北遠をグルリ⑤―スジベニコケガとアカスジコケガ
 【関連記事】そして、再び北遠をグルリ⑥―ヤママユの落ち翅
 【関連記事】そして、再び北遠をグルリ⑦―ショウリョウバッタの褐色型とアサマイチモンジ
 【関連記事】そして、再び北遠をグルリ⑧―ヤブヅルアズキの花と実
 【関連記事】そして、再び北遠をグルリ⑨―布滝で咲くイワギボウシとイワタバコ
 【関連記事】そして、再び北遠をグルリ⑩―青と白のヤブマメ
 【関連記事】そして、再び北遠をグルリ⑪―ツメレンゲとヤマトシジミ
 【関連記事】そして、再び北遠をグルリ⑫―キツリフネとツリフネソウ
 【関連記事】そして、再び北遠をグルリ⑬―タニタデと山住神社
 【関連記事】そして、再び北遠をグルリ⑭―ツクシハギとヤマハギ
 【関連記事】そして、再び北遠をグルリ⑯―フジアザミとフジウツギ
 【関連記事】そして、再び北遠をグルリ⑰―カワラヨモギ、フシグロとヤマハハコ
 【関連記事】そして、再び北遠をグルリ⑱―竜頭山のオオスギゴケとマンネンスギ
 【関連記事】そして、再び北遠をグルリ⑲―タニソバとミヤマタニソバ
 【関連記事】そして、再び北遠をグルリ⑳―ツリガネニンジンとツルニンジン
 【関連記事】そして、再び北遠をグルリ㉑―イヌトウバナとオトギリソウ
 【関連記事】そして、再び北遠をグルリ㉒―ススキとミヤマママコナ
 【関連記事】そして、再び北遠をグルリ㉓―オトコエシとヒヨドリバナ

 【関連記事】山住峠の自然⑦―セキヤノアキチョウジ
 【関連記事】中秋の天竜スーパー林道⑪―セキヤノアキチョウジ
 【関連記事】秋を迎えた阿蔵道の自然⑦―アキノタムラソウとセキヤノアキチョウジ
 【関連記事】中秋の天竜スーパー林道ドライブ⑩―セキヤノアキチョウジ
 【関連記事】「出かけよう!北遠へ」2020秋⑦―セキヤノアキチョウジとヒキオコシ
 【関連記事】秋だ!阿蔵だ!俳句ing③―ヤマハッカとセキヤノアキチョウジ
 【関連記事】秋の天竜スーパー林道をドライブ⑪―セキヤノアキチョウジとタチキランソウ
 【関連記事】宣言解除後の秋葉山に登る⑪―セキヤノアキチョウジとワタムキアザミ
 【関連記事】令和3年11月の阿蔵の自然⑦―セキヤノアキチョウジとヤマハッカ

 【関連記事】山住峠の自然④―アケボノソウ
 【関連記事】遠信国境・青崩峠を歩く⑧―アケボノソウと野生のホオズキ
 【関連記事】災害にめげず咲く秋葉山の花②―リンドウ、センブリとアケボノソウ
 【関連記事】中秋の天竜スーパー林道ドライブ⑬―アケボノソウ
 【関連記事】秋の天竜スーパー林道をドライブ⑫―アケボノソウ

関連記事