小國神社「古代の森」を歩く③―シタキソウとキジョラン

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2022年06月17日 05:09

 小國神社「古代の森」を奥へ奥へと進むと、ガガイモ科の蔓性常緑小高木、シタキソウが生育しています。そして、今が花の時季。なかなか見つけるのは難しいシタキソウですが、白い5弁花を咲かせている時なら見落とすことはありません。

 同じガガイモ科でアサギマダラの幼虫の食草として知られているキジョランは、大きな緑色の実を着けています。キジョランを見かける機会は増えていますが、ここまで大きく育っているのは数が少なく、この大きな実が弾け、鬼女の白髪に例えられた綿毛によって種が運ばれれば、また新たな幼木が育つはず。

 今年(2022)もアサギマダラの越冬を見つけることはできましたが、残念ながら、越冬蛹は見つけることができませんでした。

 【関連記事】小國神社「古代の森」を歩く①―ササユリ
 【関連記事】小國神社「古代の森」を歩く②―ノハナショウブ
 【関連記事】小國神社「古代の森」を歩く④―サカキ
 【関連記事】小國神社「古代の森」を歩く⑤―オカトラノオとシライトソウ
 【関連記事】小國神社「古代の森」を歩く⑥―ヤツシロランとヒメフタバラン
 【関連記事】小國神社「古代の森」を歩く⑦―カノコガとシオヤトンボ
 【関連記事】小國神社「古代の森」を歩く⑧―巨大ミミズとコミスジ

 【関連記事】小國神社・本宮山の自然⑦―シタキソウの花とキジョランの実
 【関連記事】初秋の小國神社境内地③―シタキソウの実
 【関連記事】梅雨の晴れ間の小國神社①―シタキソウの花
 【関連記事】梅雨間の光明を求めて③―シタキソウ
 【関連記事】夏を迎えた小國神社の自然⑩―シタキソウとキジョラン
 【関連記事】秋近づく小國神社境内地⑨―シタキソウ
 【関連記事】果実が弾けたシタキソウ
 【関連記事】梅雨晴れの獅子ヶ鼻公園を歩く④―シタキソウの花で吸蜜するカラスアゲハ
 【関連記事】早春の小國神社境内地を歩く④―シタキソウの綿毛
 【関連記事】春の小國神社の花と蝶⑫―シタキソウ
 【関連記事】「すいた時間」に獅子ヶ鼻公園を歩く⑨―シタキソウ
 【関連記事】季節が進む小國神社境内地を歩く②―シタキソウ
 【関連記事】大雨が上がった大渓(おおたに)道⑤―シタキソウ

 【関連記事】日本で越冬するアサギマダラの幼虫
 【関連記事】間違いなし!アサギマダラの幼虫を確認!
 【関連記事】国内で幼虫越冬するアサギマダラ
 【関連記事】幼虫態で越冬したアサギマダラ
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山⑪―アサギマダラの痕跡
 【関連記事】キジョランの葉の裏にいたアサギマダラの越冬幼虫
 【関連記事】2020年、早春の獅子ヶ鼻公園を歩く⑦―キジョランの葉の裏にアサギマダラの幼虫
 【関連記事】花満開の「花桃の里」③―キジョランとアサギマダラの幼虫
 【関連記事】アサギマダラ羽化の痕跡
 【関連記事】羽化を待つアサギマダラの蛹
 【関連記事】今年(2021)もいました!アサギマダラの越冬幼虫
 【関連記事】大きく育ったアサギマダラの越冬幼虫
 【関連記事】まるまる肥えたアサギマダラの越冬幼虫
 【関連記事】蛹化(ようか)間近のアサギマダラ越冬幼虫
 【関連記事】今年(2022)も見つけた!アサギマダラの越冬幼虫

関連記事