旧東海道御油宿から赤坂宿まで歩く⑯―丸型郵便ポストとホーロー看板

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2022年07月09日 04:16

 御油宿から赤坂宿まで旧東海道を歩きながら、レトロな雰囲気を感じさせてくれたのは古い家並みはもちろんですが、赤い丸型ポスト。私が暮らす磐田市にも、まだまだ丸型ポストがたくさん残っています。それでも、旧東海道に残された丸型の郵便ポストにも昭和感がいっぱい。

 そして、2枚だけでしたが、縦型のホーロー看板とも出会いました。

 1枚目は「ムヒ本舗」の「感冒ユイツ」。「ムヒ本舗」とは富山県の池田模範堂のこと。池田模範堂の名は知らなくても、昭和世代なら「ムヒ」を知らない人はいないでしょう。

 2枚目は「富士ヨット学生服」。「富士ヨット学生服」は岡山県倉敷市の会社、明石スクールユニフォームカンパニーのブランド名です。

 それにしても、昭和が遠くなったということは、私たちの世代が高齢となったということに他なりません。

 【関連記事】旧東海道御油宿から赤坂宿まで歩く①―御油の追分
 【関連記事】旧東海道御油宿から赤坂宿まで歩く②―イチビキ醤油
 【関連記事】旧東海道御油宿から赤坂宿まで歩く③―千本格子と出桁造りの家
 【関連記事】旧東海道御油宿から赤坂宿まで歩く④―「御油ノ松並木」
 【関連記事】旧東海道御油宿から赤坂宿まで歩く⑤―見附跡と「狂歌入東海道 赤坂」
 【関連記事】旧東海道御油宿から赤坂宿まで歩く⑥―関川神社と楠
 【関連記事】旧東海道御油宿から赤坂宿まで歩く⑦―芭蕉句碑と秋葉山常夜燈
 【関連記事】旧東海道御油宿から赤坂宿まで歩く⑧―本陣跡と高札場跡
 【関連記事】旧東海道御油宿から赤坂宿まで歩く⑨―赤坂刑場跡
 【関連記事】旧東海道御油宿から赤坂宿まで歩く⑩―郷社八幡社と夫婦楠
 【関連記事】旧東海道御油宿から赤坂宿まで歩く⑪―「大名行列」と「雨乞い祭り」
 【関連記事】旧東海道御油宿から赤坂宿まで歩く⑫―大橋屋
 【関連記事】旧東海道御油宿から赤坂宿まで歩く⑬―浮世絵とマンホールの蓋
 【関連記事】旧東海道御油宿から赤坂宿まで歩く⑭―飯盛女の墓
 【関連記事】旧東海道御油宿から赤坂宿まで歩く⑮―地名の由来
 【関連記事】旧東海道御油宿から赤坂宿まで歩く⑰―ジャコウアゲハ

 【関連記事】笠井の町歩き③―戦前の丸型ポスト
 【関連記事】立川流の俤を求めて豊川稲荷へ⑩―丸形庇付ポスト
 【関連記事】『半分、青い。』岩村城下町を歩く⑬―旧岩村郵便局とポスト
 【関連記事】舘山寺の舘山(たてやま)を歩く②―丸型庇付ポスト

 【関連記事】豊川で見かけたホーロー看板①―「オロナイン軟膏」と「オロナミンC」
 【関連記事】豊川で見かけたホーロー看板②―「ハイアース」
 【関連記事】豊川で見かけたホーロー看板③―「金鳥」と「キンチョール」
 【関連記事】豊川で見かけたホーロー看板④―「ゼネラル」と「サンヨー」
 【関連記事】豊川で見かけたホーロー看板⑤―「ジューキ」「ミシン」
 【関連記事】豊川で見かけたホーロー看板⑥―塩、酢、味噌、醤油
 【関連記事】豊川で見かけたホーロー看板⑦―「アリナミン」
 【関連記事】豊川で見かけたホーロー看板⑧―「牛乳石鹸」
 【関連記事】豊川で見かけたホーロー看板⑨―「醤油みそ キッコーナ」
 【関連記事】豊川で見かけたホーロー看板⑩―「アサヒ地下タビ」

 【関連記事】豊川いなり表参道のホーロー看板①―「なつかし青春商店街」
 【関連記事】豊川いなり表参道のホーロー看板②―「管公学生服」「富士ヨット学生服」と「乃木服」
 【関連記事】豊川いなり表参道のホーロー看板③―日本酒と「ブラックニッカ」
 【関連記事】豊川いなり表参道のホーロー看板④―蚊取り線香は「金鳥」「ライオン」
 【関連記事】豊川いなり表参道のホーロー看板⑤―大塚グループ
 【関連記事】豊川いなり表参道のホーロー看板⑥―「ブルドックソース」と「カゴメ」
 【関連記事】豊川いなり表参道のホーロー看板⑦―「家の光」と「婦人倶樂
 【関連記事】豊川いなり表参道のホーロー看板⑨―「ナショナル電球」と「マツダランプ」
 【関連記事】豊川いなり表参道のホーロー看板⑩―ライオン「かとりせんこう」「石鹸」「靴クリーム」
 【関連記事】豊川いなり表参道のホーロー看板⑪―「富士フイルム」「さくらフイルム」
 【関連記事】豊川いなり表参道のホーロー看板⑫―飼料
 【関連記事】豊川いなり表参道のホーロー看板⑬―「起き上り最中」と「つぶて餅」
 【関連記事】豊川いなり表参道のホーロー看板⑭―「ウララ」
 【関連記事】豊川いなり表参道のホーロー看板⑮―「蛇の目ミシン」
 【関連記事】豊川いなり表参道のホーロー看板⑯―「川本の電氣ポンプ」
 【関連記事】豊川いなり表参道のホーロー看板⑰―耕うん機と脱穀機

関連記事