自然と歴史の中を歩く!
2022年、ご近所の春の自然⑮―ノヂシャ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2022年04月23日 04:08
先に言っておきますが、ノヂシャはヨーロッパ原産の外来種。白っぽく見える花は、薄い薄~い水色。漢字で書くと「野萵苣」です。
レタスやサラダ菜を意味する「萵苣」は、チシャとかチサと読みますが、書いたことはもちろん、めったに見たこともありません。でも、ノヂシャは天竜川河川敷で咲いていました。
【関連記事】2022年、ご近所の春の自然①―アゲハチョウ
【関連記事】2022年、ご近所の春の自然②―ウラシマソウ
【関連記事】2022年、ご近所の春の自然③―ノミノツヅリとノミノフスマ
【関連記事】2022年、ご近所の春の自然④―ムシクサとタチイヌノフグリ
【関連記事】2022年、ご近所の春の自然⑤―ツメクサとアメリカフウロ
【関連記事】2022年、ご近所の春の自然⑥―ナミテントウ
【関連記事】2022年、ご近所の春の自然⑦―藤の花とアカメガシワ
【関連記事】2022年、ご近所の春の自然⑧―アリウム・トリケトラムとペチコートスイセン
【関連記事】2022年、ご近所の春の自然⑨―アマドコロ
【関連記事】2022年、ご近所の春の自然⑩―ミヤコグサ
【関連記事】2022年、ご近所の春の自然⑪―ツバメシジミ
【関連記事】2022年、ご近所の春の自然⑫―ももクロとヤセウツボ
【関連記事】2022年、ご近所の春の自然⑬―ナガミノヒナゲシ
【関連記事】2022年、ご近所の春の自然⑭―ナナホシテントウ
【関連記事】ご近所散歩―ノヂシャとオオカワヂシャ
【関連記事】天竜川河川敷の春⑨―ノヂシャとマメグンバイナズナ
関連記事
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷①―イタチハギとナンテンハギ
満開の「渋川つつじ公園」③―センダンとハコネウツギ
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」④―ハンカイソウ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る⑦―ガクウツギとユキノシタ
5月半ばの五島海岸⑧―ハクチョウゲとスイカズラ
満開の「渋川つつじ公園」②―ハクチョウゲとコゴメウツギ
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」③―トウカイモウセンゴケ、ショウジョウバカマとツボスミレ
Share to Facebook
To tweet