秋本番の秋葉山に登る⑤―ツリフネソウとアズマヤマアザミ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2021年11月08日 04:43

 クーちゃんがやって来て歩き始めたのは午前8時40分頃。どんどん歩けば良かったのですが、私はいつもの私らしく、道草、道草、また道草。

 前回「宣言解除後の秋葉山に登る②」で紹介したウスイロツリフネはもう咲いてはいませんでしたが、小川の水面近くにはツリフネソウの花が残っていましたので、危険を覚悟で撮っちゃいました。

 道端で咲いていたアザミはアズマヤマアザミ。頭花は葉の付け根にビッシリと咲いています。茎を取り巻くように、そしてやや上向き。

 まあ、そんなところで、先に進むことにしましょう!

 【関連記事】秋本番の秋葉山に登る①―川霧立ち込める秋葉山麓
 【関連記事】秋本番の秋葉山に登る②―山頂の紅葉
 【関連記事】秋本番の秋葉山に登る③―朝露を宿したムラサキエノコログサ
 【関連記事】秋本番の秋葉山に登る④―ミゾソバの花と酸化被膜(皮膜)
 【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑥―赤い九里橋とヒメツルソバの草紅葉
 【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑦―イズセンリョウとヤブムラサキ
 【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑧―キッコウハグマ
 【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑨―お茶の花と実
 【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑩―アサギマダラ
 【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑪―ナンキンハゼの紅葉
 【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑫―秋葉寺のセンブリとマムシグサ
 【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑬―木漏れ日に光るカエデ
 【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑭―工事中の随身門
 【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑮―色づいた山頂
 【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑯―意外と知られていない黄金の隠れ♥ハート
 
【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑰―「寅」の彫刻
 【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑱―「西ノ閽の神門」の白虎
 【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑲―ワタムキアザミにハナバチ
 【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑳―下山

 【関連記事】エンシュウハグマが咲く秋葉山へ②―ツリフネソウとウスイロツリフネ
 【関連記事】中秋の天竜スーパー林道⑧―ツリフネソウとキツリフネ
 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山②―ツリフネソウとウスイロツリフネ
 【関連記事】秋を迎えた阿蔵道の自然②―ツリフネソウ
 【関連記事】中秋の天竜スーパー林道ドライブ⑨―ツリフネソウと白花ツリフネソウ
 【関連記事】秋を探しに秋葉山ハイキング③―ウスイロツリフネ
 【関連記事】「秋葉山に登るぞォォ!」下見ハイキング⑪―ウスイロツリフネとアキハギク
 【関連記事】春野中1年生と秋葉山に登る②―ツリフネソウとウスイロツリフネ
 【関連記事】秋の北遠の里山を歩く②―ツリフネソウ
 【関連記事】雨上がりの大渓(おおたに)歩き④―ツリフネソウ
 【関連記事】「出かけよう!北遠へ」2020秋⑧―山住神社のツリフネソウ
 【関連記事】秋だ!青谷だ!俳句ing②―ツリフネソウとカナムグラ
 【関連記事】「秋の彼岸」の粟ヶ岳に登る⑩―タケニグサとツリフネソウ
 【関連記事】秋の天竜スーパー林道をドライブ⑧―ツリフネソウ
 【関連記事】自然が嬉しい秋の青谷を歩く③―ツリフネソウとツリガネニンジン

 【関連記事】秋の天竜スーパー林道をドライブ⑬―フジアザミとアズマヤマアザミ

関連記事