自然と歴史の中を歩く!
花咲き、花散る北遠をグルリ⑯―ヤマトウバナ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2021年07月14日 04:36
昨日紹介したヤマボウシとヤマホタルブクロは、どちらも名前に「山」と付けられた植物。「花咲き、花散る北遠をグルリ⑥」で紹介したヤマアジサイにも「山」が付き、もちろん山住神社だって「山」。
そして、右上の写真のヤマトウバナの名前にも「山」と付けられています。
近くに咲いていたのは、いわゆるトウバナ。ピンク色の花に濃淡が見られましたので、並べて掲載してみました。
【関連記事】花咲き、花散る北遠をグルリ①―五輪橋?
【関連記事】花咲き、花散る北遠をグルリ②―ヒロハコンロンカ
【関連記事】花咲き、花散る北遠をグルリ③―ネムノキの花とモリアオガエルの卵塊
【関連記事
】
花咲き、花散る北遠をグルリ④―あいづき昆虫館
【関連記事】花咲き、花散る北遠をグルリ⑤―マタタビとキササゲ
【関連記事】花咲き、花散る北遠をグルリ⑥―ノリウツギとヤマアジサイ
【関連記事】花咲き、花散る北遠をグルリ⑦―水枯れの布滝とキツリフネ
【関連記事】花咲き、花散る北遠をグルリ⑧―ツメレンゲとクロツバメシジミ
【関連記事】花咲き、花散る北遠をグルリ⑨―ムシトリナデシコとノハラツメクサ
【関連記事】花咲き、花散る北遠をグルリ⑩―ウツギの花にやって来たミドリヒョウモン
【関連記事】花咲き、花散る北遠をグルリ⑪―サワギク
【関連記事】花咲き、花散る北遠をグルリ⑫―山住神社
【関連記事】花咲き、花散る北遠をグルリ⑬―エゴノキの落花
【関連記事】花咲き、花散る北遠をグルリ⑭―夏椿の落花
【関連記事】花咲き、花散る北遠をグルリ⑮―ヤマボウシとヤマホタルブクロ
【関連記事
】
花咲き、花散る北遠をグルリ⑰―ヤマクワガタとヤマサギゴケ
【関連記事】花咲き、花散る北遠をグルリ⑱―イボタノキ
【関連記事】花咲き、花散る北遠をグルリ⑲―竜頭山
【関連記事】花咲き、花散る北遠をグルリ⑳―モミジイチゴ、ニガイチゴとエビガライチゴ
【関連記事】花咲き、花散る北遠をグルリ㉑―ササユリとコアジサイ
【関連記事】花咲き、花散る北遠をグルリ㉒―コゴメウツギとトリアシショウマ
【関連記事】秋風吹く光明山⑫―トウバナとヤマトウバナ
【関連記事】「山の日」の竜頭山に登る④―イヌトウバナとヤマトウバナ
【関連記事】雨粒光る「野鳥の森」を歩く③―ヤマトウバナとイワギボウシの蕾
【関連記事】「猛暑日」の国境(くにざかい)を歩く⑩―ヤマトウバナとイヌトウバナ
関連記事
初夏の花を追って北遠グルリ⑬―スミレ、フモトスミレとタチツボスミレ
初夏の花を追って北遠グルリ⑫―ウラギンシジミ、コミスジとアサヒナカワトンボ
初夏の花を追って北遠グルリ⑪―「瀬尻の段々茶園」
初夏の花を追って北遠グルリ⑩―オカオグルマとヒメウラナミジャノメ
初夏の花を追って北遠グルリ⑨―ヤブデマリとニワトコ
阿蔵川沿いの道は「通行止」⑦―ウラギンシジミとヤマトシジミ
初夏の花を追って北遠グルリ⑧―ヒメウツギとベニウツギ
Share to Facebook
To tweet