出かけよう!引佐町伊平⑩―井平氏居館跡

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2020年12月15日 04:29

 さて、ここからは仏坂十一面観音菩薩が祀られる竹馬寺(ちくまじ)を訪ねた時のことをレポートしようと思います。ただし、竹馬寺を訪ねたのは、11月9日と翌10日の2日連続。9日には右回り、10日には左回りのルートで歩きましたので、どうしましょう?

 ・・・ということで、順は逆になりますが、左回りを先に紹介することにします。旧伊平小学校跡の脇を抜け、伊平幼稚園を横目で見ながら進むと、そこに「古銭発掘場所」の看板が建てられていました。

 なになに?「昭和15年、畑で石積み作業中、地下30センチの場所から瓶に入った古銭約5千枚が発見された。」って?

 詳細は分かりません。そして、その先が「井平氏居館跡」。井平家は井伊家からの分家で、NHKテレビの大河ドラマで有名になった井伊直虎の曾祖母や祖母は、井平家で生まれたとのこと。

 井伊谷の井伊家に対し、伊平の井平家。「伊」と「井」―パソコンに頼って変換してしまうと、混乱しそうです。

 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平①―「観音の里」いだいら
 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平②―旧伊平小学校
 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平③―「奥山久留女木往還」
 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平④―伊平秋葉堂
 【関連記事出かけよう!引佐町伊平⑤―旧伊平銀行
 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平⑥―酒屋と紙屋
 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平⑦―林森神社
 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平⑧―百年桜と長興寺
 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平⑨―長興寺の天神天満宮
 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平⑪―馬頭観音堂
 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平⑫―松山観音堂
 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平⑬―井平城跡
 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平⑭―水田跡
 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平⑮―炭焼き窯跡
 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平⑯―仏坂
 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平⑰―ふろんぼ様
 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平⑱―竹馬寺
 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平⑲―旧鳳来寺街道
 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平⑳―新ふろんぼ様
 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平㉑―亀之丞の隠れ岩
 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平㉒―夕焼け地蔵
 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平㉓―仏坂古戦場
 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平㉔―先住民
 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平㉕―御水神様
 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平㉖―滝清水観音堂
 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平㉗―役行者像
 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平㉘―不動明王や馬頭観音
 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平㉙―伊平水車
 【関連記事】出かけよう!引佐町伊平㉚―日本初女性パイロット長山清子さん生家

関連記事