ギフチョウと会いに春の枯山へ①―ギフチョウだ!

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2025年03月25日 06:59

 ここ数日、私のこのブログのアクセス数が急騰しています。おそらく、その理由は、みなさんが知りたいと思っている枯山のギフチョウの情報でしょう。そして、ようやくですが、昨日(3月24日)ギフチョウと出会うことができました!

 今年(2025)なかなか「春」と呼べるような気温の上昇が感じられませんでしたので、枯山に出かけたのはここ数年のうちでは一番遅い時季。数は少なかったのですが、写真を撮ることもできましたので紹介させていただきます!

 【関連記事】ギフチョウと会いに春の枯山へ②―気温は「20℃」超え
 【関連記事】ギフチョウと会いに春の枯山へ③―ヒオドシチョウとコツバメ
 【関連記事】ギフチョウと会いに春の枯山へ④―ルリシジミとキタキチョウ
 【関連記事】ギフチョウと会いに春の枯山へ⑤―ミヤマシキミとシキミ
 【関連記事】ギフチョウと会いに春の枯山へ⑥―タチツボスミレとアカフタチツボスミレ
 【関連記事】ギフチョウと会いに春の枯山へ⑦―アセビ、アブラチャンとミツマタ
 【関連記事】ギフチョウと会いに春の枯山へ⑧―ハナゴケ(?)
 【関連記事】ギフチョウと会いに春の枯山へ⑨―シブカワツツジとミツバツツジ
 【関連記事】ギフチョウと会いに春の枯山へ⑩―フモトスミレ、ツボスミレと本種スミレ
 【関連記事】ギフチョウと会いに春の枯山へ⑪―ショウジョウバカマとオカオグルマ
 【関連記事】ギフチョウと会いに春の枯山へ⑫―レンギョウ、ヤマブキ、キブシとヨゴレネコノメソウ

 【関連記事】2017年、枯山のギフチョウ①―春の女神との出会い
 【関連記事】2018年、ギフチョウに会いに枯山へ①―初見
 【関連記事】春の陽射しを浴びる枯山へ①―ギフチョウ
 【関連記事】春の陽射しを浴びる枯山へ③―絶滅危惧II類(VU)
 【関連記事】2019年、春の枯山を歩く①―ギフチョウ
 【関連記事】2019年、春の枯山を歩く②―馬酔木で吸蜜するギフチョウ
 【関連記事】2020年の春が舞う枯山へ①―ギフチョウ
 【関連記事】2021年、ギフチョウに会いに枯山へ①―春の女神
 【関連記事】2021年、ギフチョウに会いに枯山へ②―初見は3月6日
 【関連記事】枯山のギフチョウ、初見はならず
 【関連記事】3月28日、今年も会えた!枯山のギフチョウ
 【関連記事】この春2度目の枯山へ①―とうとう出会えた!ギフチョウ
 【関連記事】春を迎えた富幕山と「渋川つつじ公園」①―ギフチョウ
 【関連記事】ギフチョウ飛び交う枯山へ①―「春の女神」

関連記事