鶴ヶ池に春が来た!⑤―ジシバリとヤブタビラコ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2025年03月27日 04:02

 花にはいろいろの色がありますが、春に咲く花としては黄色い花が一番!もちろんタンポポも咲いてはいました。でも、最近多発している地震を畏れると、ジシバリ(地縛り)に頼りたい気持ちが湧いて来ます。

 ジシバリの正式な名前は「イワニガナ(岩苦菜)」。名前の件は置いておくとしても、ジシバリ、イワニガナの名前の由来は、根の張り方。地面を縛るように伸びる様子からの命名です。

 ヤブタビラコの「タビラコ(田平子)」の名の由来も同じようなこと。しかし、ヤブタビラコの名の由来は、根よりも葉が地面に広がる見た目から。これがヤブタビラコではなくて「タビラコ」なら、「ホトケノザ」として「春の七草」にランクインされたのですが・・・

 【関連記事】鶴ヶ池に春が来た!①―ソメイヨシノ
 【関連記事】鶴ヶ池に春が来た!②―マガモ、コガモとオナガガモ
 【関連記事】鶴ヶ池に春が来た!③―冬を越した蝶たち
 【関連記事】鶴ヶ池に春が来た!④―タチイヌノフグリとクサイチゴ
 【関連記事】鶴ヶ池に春が来た!⑥―セリとツクシ
 【関連記事】鶴ヶ池に春が来た!⑦―ムラサキサギゴケとタネツケバナ
 【関連記事】鶴ヶ池に春が来た!⑧―アケビとカラスノエンドウ

 【関連記事】夏至が過ぎた天竜スーパー林道⑧―ジシバリとサワギク
 【関連記事】拝啓、青空広がる秋葉山より㉗―ジシバリ
 【関連記事】小春日和のご近所散歩④―ジシバリとオニノゲシ
 【関連記事】集中豪雨後の秋葉山㉑―ジシバリ、ニガナとコナスビ
 【関連記事】季節外れのご近所歩き①―セイヨウタンポポとジシバリ

 【関連記事】サンコウチョウの鳴き声響く阿蔵ウォーク④―ニガナとヤブタビラコ

関連記事