北遠へお花見ドライブ⑬―ヤマブキとレンギョウ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2024年04月15日 05:36

 華やかなお花見情報の後は、ちょっと地味な山野草の話題を続けて来ましたが、今回は、ドライブの車窓から見えた華やかな黄色の花を紹介させていただきます。

 先ずはヤマブキ。山吹色(やまぶきいろ)の花を見逃すなんてあり得ません。「七重八重 花は咲けども 山吹の 実のひとつだに なきぞ悲しき」の歌でも知られるヤマブキですが、北遠に自生しているヤマブキの花はほとんどが一重。自生の花にしては、まるで園芸品種のように目立っています。

 レンギョウも黄色い花。自生しているレンギョウを見かけることも多いのですが、レンギョウは中国原産の外来種。いつ頃、どんな過程で野生化したのは不明ですが、北遠でもたまに自生しているレンギョウを見かけます。

 【関連記事】北遠へお花見ドライブ①―「秋葉ダムと千本桜」
 【関連記事】北遠へお花見ドライブ②―瀬尻橋
 【関連記事】北遠へお花見ドライブ③―「船明ダム湖畔の桜」
 【関連記事】北遠へお花見ドライブ④―「B型鉄橋」
 【関連記事】北遠へお花見ドライブ⑤―羽ヶ庄の桜色のモクレン
 【関連記事】北遠へお花見ドライブ⑥―ニリンソウ
 【関連記事】北遠へお花見ドライブ⑦―キクザキイチゲ
 【関連記事】北遠へお花見ドライブ⑧―ジロボウエンゴサクとキンキエンゴサク
 【関連記事】北遠へお花見ドライブ⑨―ヤマネコノメソウとヨゴレネコノメソウ
 【関連記事】北遠へお花見ドライブ⑩―カタクリ
 【関連記事】北遠へお花見ドライブ⑪―ミカワチャルメルソウとマルバコンロンソウ
 【関連記事】北遠へお花見ドライブ⑫―ヒメウズとカテンソウ
 【関連記事】北遠へお花見ドライブ⑭―コケリンドウ

 【関連記事】春から初夏への北遠花巡り②―ヤマブキとウツギ
 【関連記事】「青谷不動の滝」から小堀谷鍾乳洞へ⑭―ヤマブキの返り咲き
 【関連記事】2018年、春から初夏への北遠花巡り⑦―ヤマブキとウツギの花
 【関連記事】令和2年度、北遠の花と蝶⑪―ヤマブキとヒメウツギ
 【関連記事】春から初夏への北遠ドライブ⑩―イワボタンとヤマブキ
 【関連記事】雨上がりの青谷の自然⑥―ヤマブキと☆型タンポポ
 【関連記事】青谷に春がやって来た~!⑥―ヤマブキ
 【関連記事】汗を噴き拭き、青谷の里山を歩く⑨―ヤマブキ
 【関連記事】2023年、花吹雪舞う北遠へ⑮―ヤマブキとヒメウツギ
 【関連記事】北遠から南信濃へ日帰りドライブ⑤―八重と一重のヤマブキ

 【関連記事】磐田市下野部大楽地を訪ねる②―レンギョウ
 【関連記事】富幕山に「春」が来た!⑮―スミレ、ヒメウズ、キランソウとレンギョウ

関連記事