浜名区で干支「辰」を探せ!①―岩水寺

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2024年01月01日 03:49

 今は冬ですから、私が好きな野草たちは休眠中。そんな季節でも、じっとしているのが大嫌いな私ですから、相も変わらず、歩け!歩け!あっちに行っても、こっちに行っても、令和6年(2024)の干支「辰」探しです。

 浜北区根堅にある岩水寺の山号は「龍宮山」。岩水寺で見られる「辰=龍」については「龍神伝説の岩水寺を訪ねる⑤」でも紹介したように、征夷大将軍・坂上田村麻呂と深い仲となったと伝えられる赤蛇神に由来するもの。






 仁王門をくぐり屋根を見上げると、昇り龍と下り龍の屋根瓦が見下ろしています。そして、手水舎の吐水口にも体をくねらせた「龍」。これが、岩水寺の赤蛇神。

 さらに言えば、本道裏にある信徒会館の名は「赤龍閣」。「赤蛇」と「赤龍」とは同一視されているのです。

 【関連記事】浜名区で干支「辰」を探せ!②―庚申寺
 【関連記事】浜名区で干支「辰」を探せ!③―不動寺

 【関連記事】龍神伝説の岩水寺を訪ねる①―ヤマユリ
 【関連記事】龍神伝説の岩水寺を訪ねる②―「岩水寺の桜」
 【関連記事】龍神伝説の岩水寺を訪ねる③―仁王門
 【関連記事】龍神伝説の岩水寺を訪ねる④―五つ巴紋
 【関連記事】龍神伝説の岩水寺を訪ねる⑤―龍宮山
 【関連記事】龍神伝説の岩水寺を訪ねる⑥―赤池
 【関連記事】龍神伝説の岩水寺を訪ねる⑦―袖が浦物語
 【関連記事】龍神伝説の岩水寺を訪ねる⑧―田村麻呂と玉袖
 
【関連記事】龍神伝説の岩水寺を訪ねる⑨―赤蛇神
 【関連記事】龍神伝説の岩水寺を訪ねる⑩―金城稲荷社と白山神社
 
【関連記事】龍神伝説の岩水寺を訪ねる⑪―薬師根本堂
 【関連記事】龍神伝説の岩水寺を訪ねる⑫―四天王堂と太鼓橋
 【関連記事】龍神伝説の岩水寺を訪ねる⑬―「岩水温泉」「岩水ホテル」
 【関連記事】龍神伝説の岩水寺を訪ねる⑭―奥之院
 【関連記事】龍神伝説の岩水寺を訪ねる⑮―大仏と鐘楼堂
 【関連記事】龍神伝説の岩水寺を訪ねる⑯―芭蕉と十湖の句碑
 【関連記事】龍神伝説の岩水寺を訪ねる⑰―石灰採掘場跡
 【関連記事】龍神伝説の岩水寺を訪ねる⑱―根堅遺跡
 【関連記事】龍神伝説の岩水寺を訪ねる⑲―岩水寺遊園地

関連記事