水窪⇒下栗の里へドライブ⑩―「卯」と「寅」の尾

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年07月28日 04:45

 下栗の里にある「はんば亭」入口に、木彫りのウサギが置かれていました。そうだ!今年(2023)の干支は私の生まれた昭和26年(1951)と同じ「卯」!とテンションを挙げ、写真を撮りました。

 途中では、去年(2022)の干支、「寅」に因んだオカトラノオの白い花も撮影していましたので、2つ併せて「卯」と「寅」。

 無理矢理こじつけたような話題で申し訳ありません!ここから天竜川が見下せれば、「寅」「卯」「辰」が揃ったんですけどね・・・

 【関連記事】水窪⇒下栗の里へドライブ①―ヒロハコンロンカとニイニイゼミ
 【関連記事】水窪⇒下栗の里へドライブ②―ヤマユリとオニユリ
 【関連記事】水窪⇒下栗の里へドライブ③―キバナノヤマオダマキとホソバウンラン
 【関連記事】水窪⇒下栗の里へドライブ④―県境を越す
 【関連記事】水窪⇒下栗の里へドライブ⑤―ブッドレア(フサフジウツギ)
 【関連記事】水窪⇒下栗の里へドライブ⑥―エビガライチゴとイケマ
 【関連記事】水窪⇒下栗の里へドライブ⑦―ヤブカンゾウとノカンゾウ
 【関連記事】水窪⇒下栗の里へドライブ⑧―オオキンケイギクとアラゲハンゴンソウ
 【関連記事】水窪⇒下栗の里へドライブ⑨―「日本のチロル」
 【関連記事】水窪⇒下栗の里へドライブ⑪―モミジガサとタケニグサ
 【関連記事】水窪⇒下栗の里へドライブ⑫―タマアジサイの蕾とオオバギボウシ
 【関連記事】水窪⇒下栗の里へドライブ⑬―ノリウツギとハナゴケの仲間
 【関連記事】水窪⇒下栗の里へドライブ⑭―ヒヨドリバナ

 【関連記事】梅雨の晴れ間の大渓林道②―オカトラノオ
 【関連記事】小國神社・本宮山の自然⑩―オカトラノオとヌマトラノオ
 【関連記事】梅雨晴れの獅子ヶ鼻公園を歩く①―オカ虎ノオの花で吸蜜するメスグロ豹モン
 【関連記事】本宮山を登り、小國神社奥宮を訪ねる⑥―クララとオカトラノオ
 【関連記事】「すいた時間」に獅子ヶ鼻公園を歩く④―オカトラノオ
 【関連記事】季節が進む小國神社境内地を歩く⑧―オカトラノオとツバメシジミ
 【関連記事】「真夏日」の富幕山(とんまくやま)を歩く②―ウツボグサとオカトラノオ
 【関連記事】大渓(オオタニサーン!)を歩く③―オカトラノオとネジバナ
 【関連記事】歩け!歩け!富幕山の自然⑥―寅年にオカトラノオ
 【関連記事】小國神社「古代の森」を歩く⑤―オカトラノオとシライトソウ
 【関連記事】富幕(とんまく)山の夏山歩き③―オカトラノオとコガンピ
 【関連記事】入笠湿原を歩き、入笠山に登る㉑―オカトラノオとサラシナショウマ
 【関連記事】雨上がりの獅子ヶ鼻公園⑤―オカトラノオとクララ
 【関連記事】アジサイ咲く敷地里山公園⑤―オカトラノオとコウゾの実
 【関連記事】梅雨時の小國神社境内地⑥―オカトラノオとノハナショウブ

関連記事