自然と歴史の中を歩く!
梅雨時の小國神社境内地③―ササユリ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2023年06月16日 04:50
この日(6月13日)の小國神社境内地で咲いていたササユリは1輪だけ。たった1輪だけでしたが、色も香りも爽やかなササユリの花は豪雨によって荒れた道を歩く私に、復旧のメッセージを送ってくれていました。
豪雨や災害が発生するのも自然なら、被災に負けずに花を咲かせるのも自然の力。力を力で押さえつけるばかりが復旧ではなく、人の気持ちに優しく触れて支えるのも大切なこと。
「もうすぐ咲きます!」と準備ができている、凛とした蕾にも励まされました。
【関連記事】梅雨時の小國神社境内地①―新たな倒木
【関連記事】梅雨時の小國神社境内地②―抉れた道
【関連記事】梅雨時の小國神社境内地④―ウツボグサとムラサキニガナ
【関連記事】梅雨時の小國神社境内地⑤―シタキソウとテイカカズラ
【関連記事】梅雨時の小國神社境内地⑥―オカトラノオとノハナショウブ
【関連記事】梅雨時の小國神社境内地⑦―クララとミヤコグサ
【関連記事】「愛知県民の森」から届いた花便り①―ササユリ
【関連記事】光いっぱいの光明山遺跡③―ササユリ
【関連記事】76回目は朝秋葉⑥―表参道で咲くササユリ
【関連記事】梅雨晴れの枯山を歩く②―ピンクと白のササユリの花
【関連記事】2株で12輪咲いた黄柳野のササユリ
【関連記事】92回目の秋葉山⑭―ひっそりと咲くササユリ
【関連記事】梅雨入り前の阿蔵ウォーク①―ササユリ
【関連記事】自然満喫!「愛知県民の森」⑦―ササユリの花とヤマユリの蕾
【関連記事】青空の青谷を歩く⑨―アキノタムラソウとササユリ
【関連記事】梅雨晴れの獅子ヶ鼻公園を歩く⑥―ササユリとクマツヅラ
【関連記事】磐田の池沼の周囲を歩く⑤―ササユリの花とツバメシジミ
【関連記事】梅雨晴れの秋葉山の自然⑫―霞む霊峰とササユリ
【関連記事】夏至が過ぎた天竜スーパー林道⑭―ササユリとオニルリソウ
【関連記事】花咲き、花散る北遠をグルリ㉑―ササユリとコアジサイ
【関連記事】歩け!歩け!富幕山の自然⑤―ササユリ
【関連記事】小國神社「古代の森」を歩く①―ササユリ
【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ⑲―ササユリとイワガラミ
【関連記事】雨上がりの獅子ヶ鼻公園①―ササユリ
【関連記事】6月の浜北森林公園の自然①―ササユリ
関連記事
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷③―コメツブツメクサとクスダマツメクサ
満開の「渋川つつじ公園」⑤―オナガアゲハとアオスジアゲハ
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」⑥―ジェミニウイルスに感染したヒヨドリバナ
渥美半島・田原の町歩き⑪―「凧まつり」会場
「しんしろまちなか」寺社巡り⑯―秋葉神社と秋葉山常夜燈
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷②―コバンソウとヒメコバンソウ
満開の「渋川つつじ公園」④―田植えの終わった水田
Share to Facebook
To tweet