森町「歴史の散歩道」を歩く㉔―歴史民俗資料館と蓮華寺

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年03月05日 04:59

 「歴史民俗資料館」前に戻って来るまでにかかったは約2時間半。この日(2月4日)はあまり中は見ず、玄関にあった旧周智郡役所時代の大きな鬼瓦を撮影し、久しぶりに蓮華寺を一回り。

 山門の前の狛犬は構え立ち、山門の上の狛犬は逆立ち。どちらも瓦製だったのは、いかにも森町らしい風景です。






 蓮華寺の裏山を歩けば、森町の鋳物師・山田七郎左衛門の墓があります。前回訪れた時には草に埋もれていましたが、今回は草刈りがされていましたので、探さなくてもすぐに分かりました。

 以上で、「森町『歴史の散歩道』を歩く」は終了。次は、「しずおか遺産」にも指定された森町の「秋葉街道」を歩きます!

 【関連記事】森町「歴史の散歩道」を歩く①―霜の結晶
 【関連記事】森町「歴史の散歩道」を歩く②―入口の「黒門」
 【関連記事】森町「歴史の散歩道」を歩く③―秋葉山常夜燈と庚申塔
 【関連記事】森町「歴史の散歩道」を歩く④―観音堂跡
 【関連記事】森町「歴史の散歩道」を歩く⑤―中遠広域農道を跨ぐ
 【関連記事】森町「歴史の散歩道」を歩く⑥―往古の馬道
 【関連記事】森町「歴史の散歩道」を歩く⑦―見晴場
 【関連記事】森町「歴史の散歩道」を歩く⑧―石地蔵
 【関連記事】森町「歴史の散歩道」を歩く⑨―不動堂跡と鏡石
 【関連記事】森町「歴史の散歩道」を歩く⑩―八形山頂
 
【関連記事】森町「歴史の散歩道」を歩く⑪―ロマンの丘
 
【関連記事】森町「歴史の散歩道」を歩く⑫―積み上げられた礫
 【関連記事】森町「歴史の散歩道」を歩く⑬―冬のモウセンゴケ
 【関連記事】森町「歴史の散歩道」を歩く⑭―大洞院750m⇒600m⇒400m
 【関連記事】森町「歴史の散歩道」を歩く⑮―御影井戸
 【関連記事】森町「歴史の散歩道」を歩く⑯―「従是大洞院道」
 【関連記事】森町「歴史の散歩道」を歩く⑰―「従是 秋葉 六里 光明 四里 道」
 【関連記事】森町「歴史の散歩道」を歩く⑱―「第三丁目」の石柱
 【関連記事】森町「歴史の散歩道」を歩く⑲―「右 あきはみち」の道標
 【関連記事】森町「歴史の散歩道」を歩く⑳―庚申堂
 【関連記事】森町「歴史の散歩道」を歩く㉑―「右 秋葉山 大洞院」の道標
 【関連記事】森町「歴史の散歩道」を歩く㉒―萬松寺と梅林寺
 【関連記事】森町「歴史の散歩道」を歩く㉓―「右 天台宗蓮華寺不動尊 十番札所 道」
 【関連記事】森町「歴史の散歩道」を歩く㉕―「輪違い」「棟込瓦」

 【関連記事】森の鋳物師・山田七郎左衛門の仕事を訪ねて①―大洞院龍門橋擬宝珠
 【関連記事】森の鋳物師・山田七郎左衛門の仕事を訪ねて②―遍照寺の高平山大仏
 【関連記事】森の鋳物師・山田七郎左衛門の仕事を訪ねて③―可睡斎の「秋葉山奥院勝坂不動堂鐘」
 【関連記事】森の鋳物師・山田七郎左衛門の仕事を訪ねて④―龍禅寺大梵鐘
 【関連記事】森の鋳物師・山田七郎左衛門の仕事を訪ねて⑤―島田・白光神社の梵鐘
 【関連記事】森の鋳物師・山田七郎左衛門の仕事を訪ねて⑥―蓮華寺
 【関連記事】森町三倉の栄泉寺を訪ねる②―「山田七郎左衛門」作の殿鐘

関連記事