2023年、真冬の青谷を歩く⑤―蔦紅葉、草紅葉とシダ紅葉

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年01月14日 05:28

 枯れ葉色の青谷を赤く彩っているのは、ツツジの紅葉だけではありません。蔦紅葉、草紅葉とシダ紅葉も、真冬の里山で目立っています。

 色は華やかな赤と言うよりは、黒っぽい赤。それでも、枯れ葉色に覆われた自然の中では、貴重な華やかさ。足を止めないわけにはいきません。

 赤黒いツタはテイカカズラ、赤いシダはホラシノブだと思いますが、紅葉した草ははっきりとは分かりません。スイバかなぁ?

 【関連記事】2023年、真冬の青谷を歩く①―枯れ葉色と赤唐辛子
 【関連記事】2023年、真冬の青谷を歩く②―ヤマアイ
 【関連記事】2023年、真冬の青谷を歩く③―フウトウカズラ
 【関連記事】2023年、真冬の青谷を歩く④―ツツジの冬紅葉
 【関連記事】2023年、真冬の青谷を歩く⑥―紅白のナンテンとマンリョウ
 【関連記事】2023年、真冬の青谷を歩く⑦―ヤブコウジとフユイチゴ
 【関連記事】2023年、真冬の青谷を歩く⑧―弾けた茶の実
 【関連記事】2023年、真冬の青谷を歩く⑨―クチナシの実とスイセン
 【関連記事】2023年、真冬の青谷を歩く⑩―石灰岩の石垣

 【関連記事】2019年、真冬の青谷を歩く⑤―ホラシノブの紅葉
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑩―十月桜とホラシノブ
 【関連記事】2020年、真冬の青谷を歩く⑨―ホラシノブの紅葉と「小堀谷鍾乳洞」
 【関連記事】春の風を感じ、青谷を歩く④―ヤマアイとホラシノブ

関連記事