あれから何年?久しぶりの金沢へ⑰―折口信夫父子の歌碑と墓

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年01月01日 02:56

 私が氣多大社を訪れたかった理由の1つ。それは、折口信夫父子の歌碑と墓を見たかったから。同じ「気多」つながりの縁で、浜松市天竜区春野町気田の春野中学校の校庭には、折口信夫の歌碑「気多川の さやけきみれは(ば) をち方の かし(じ)かの聲は しつ(づ)けかりけり」が建てられています。

 そして、氣多大社境内脇にあった折口信夫父子の歌碑には・・・

気多のむら 若葉くろずむ時に来て 遠海原の 音を聴きをり 迢空

春畠に 菜の葉荒びし ほど過ぎて おもかげに師を さびしまむとす 春洋

 折口信夫父子の墓があるのは、氣多大社近くにある、折口信夫の養子となった春洋の生家・藤井家の墓地。墓石の周りを覆う苔の上には、霰(あられ)の粒が残っていました。

 【関連記事】あれから何年?久しぶりの金沢へ①―雨、霙、霰、雪
 【関連記事】あれから何年?久しぶりの金沢へ②―道に迷いながら、あっちこっち
 【関連記事】あれから何年?久しぶりの金沢へ③―浅野川
 【関連記事】あれから何年?久しぶりの金沢へ④―兼六園
 【関連記事】あれから何年?久しぶりの金沢へ⑤―日本武尊像
 【関連記事】あれから何年?久しぶりの金沢へ⑥―石川門
 【関連記事】あれから何年?久しぶりの金沢へ⑦―白鳥路
 【関連記事】あれから何年?久しぶりの金沢へ⑧―近江町市場
 【関連記事】あれから何年?久しぶりの金沢へ⑨―木造のシティゲート
 【関連記事】あれから何年?久しぶりの金沢へ⑩―石川県観光クーポン
 【関連記事】あれから何年?久しぶりの金沢へ⑪―8番らーめん
 【関連記事】あれから何年?久しぶりの金沢へ⑫―「天窓」と「こも」
 【関連記事】あれから何年?久しぶりの金沢へ⑬―辰巳用水
 【関連記事】あれから何年?久しぶりの金沢へ⑭―尾山神社
 【関連記事】あれから何年?久しぶりの金沢へ⑮―波立つ日本海
 【関連記事】あれから何年?久しぶりの金沢へ⑯―氣多大社
 【関連記事】あれから何年?久しぶりの金沢へ⑱―あれ?ティラノサウルス?

 【関連記事】北遠に見る釈迢空の歌碑②―春野中学校の校庭

関連記事