秋風吹く秋葉山に登る⑳―ワタムキアザミとセキヤノアキチョウジ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2022年10月31日 03:57

 この日(10月11日)は連休明けの火曜日でしたので、「秋葉茶屋」はお休み。リュックサックに入れたおにぎりも食べないまま。随身門に至るまでの「振り向き坂」の石垣に咲いているワタムキアザミ(右に写真)とセキヤノアキチョウジ(左下の写真)を撮影して、ちょっと早目の下山を開始しました。

 ところが、慣れないいただき物の中古デジカメではピントが合わず、何度撮り直しても、この程度。カメラの調子が悪いのか?私の扱い方が悪いのか?

 まあ、まあ・・・。さて、安全に下山できるよう、靴紐をきつめに締め直して覆いが外された随身門を見上げながら、先へと進みました。

 【関連記事】秋風吹く秋葉山に登る①―エンシュウハグマ
 【関連記事】秋風吹く秋葉山に登る②―気温19℃の青空
 【関連記事】秋風吹く秋葉山に登る③―ツリフネソウとヤブマメ
 【関連記事】秋風吹く秋葉山に登る④―カラスノゴマとヨメナ
 【関連記事】秋風吹く秋葉山に登る⑤―いつもの道
 【関連記事】秋風吹く秋葉山に登る⑥―ヒメツルソバとゲンノショウコ
 【関連記事】秋風吹く秋葉山に登る⑦―道の抉れと秋風
 【関連記事】秋風吹く秋葉山に登る⑧―木漏れ日と斑(まだら)模様
 【関連記事】秋風吹く秋葉山に登る⑨―危険な段差
 【関連記事】秋風吹く秋葉山に登る⑩―アサギマダラ
 【関連記事】秋風吹く秋葉山に登る⑪―枝文字
 【関連記事】秋風吹く秋葉山に登る⑫―くっきり富士山
 【関連記事】秋風吹く秋葉山に登る⑬―キッコウハグマの蕾
 【関連記事】秋風吹く秋葉山に登る⑭―秋葉寺のキツリフネ
 【関連記事】秋風吹く秋葉山に登る⑮―エンシュウハグマの開花確認
 【関連記事】秋風吹く秋葉山に登る⑯―完成間近の随身門
 【関連記事】秋風吹く秋葉山に登る⑰―153回目の参拝と遠望
 【関連記事】秋風吹く秋葉山に登る⑱―飛行機雲
 【関連記事】秋風吹く秋葉山に登る⑲―補修された彫刻
 【関連記事】秋風吹く秋葉山に登る㉑―下山途中の富士山
 【関連記事】秋風吹く秋葉山に登る㉒―下山完了
 【関連記事】秋風吹く秋葉山に登る㉓―次は11月6日

 【関連記事】「秋葉山に登るぞォォ!」第2弾⑧―コウヤボウキとワタムキアザミ
 【関連記事】「119」回目の秋葉山④―ワタムキアザミの花
 【関連記事】「出かけよう!北遠へ」2020秋④―ワタムキアザミとフジアザミ
 【関連記事】秋だ!秋葉だ!ハイキング⑪―アキハギクとワタムキアザミ
 【関連記事】久しぶりのソロ秋葉⑯―ワタムキアザミ
 【関連記事】宣言解除後の秋葉山に登る⑪―セキヤノアキチョウジとワタムキアザミ
 【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑲―ワタムキアザミにハナバチ
 【関連記事】151回目の秋葉山に登る㉑―ホソバコケシノブとワタムキアザミ
 【関連記事】台風被災の秋葉山に登る㉓―ツルニンジンとワタムキアザミ

 【関連記事】山住峠の自然⑦―セキヤノアキチョウジ
 【関連記事】中秋の天竜スーパー林道⑪―セキヤノアキチョウジ
 【関連記事】秋を迎えた阿蔵道の自然⑦―アキノタムラソウとセキヤノアキチョウジ
 【関連記事】中秋の天竜スーパー林道ドライブ⑩―セキヤノアキチョウジ
 【関連記事】「出かけよう!北遠へ」2020秋⑦―セキヤノアキチョウジとヒキオコシ
 【関連記事】秋だ!阿蔵だ!俳句ing③―ヤマハッカとセキヤノアキチョウジ
 【関連記事】秋の天竜スーパー林道をドライブ⑪―セキヤノアキチョウジとタチキランソウ
 【関連記事】宣言解除後の秋葉山に登る⑪―セキヤノアキチョウジとワタムキアザミ
 【関連記事】令和3年11月の阿蔵の自然⑦―セキヤノアキチョウジとヤマハッカ
 【関連記事】そして、再び北遠をグルリ⑮―セキヤノアキチョウジとホシナシアケボノソウ
 【関連記事】台風被災の大楽地を歩く⑤―ヤマハッカとセキヤノアキチョウジ

関連記事