木の葉色づき始めた北遠をグルリ⑥―ナギナタコウジュとエゴマ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2022年10月25日 05:24

 この日(10月19日)の天竜スーパー林道で、一番気になった花はナギナタコウジュ。薙刀(なぎなた)に例えられたように花穂の片側に寄ったピンク色の花が、あっちにもこっちにも群生し、「♪エイエイオー!」と勝鬨(かちどき)を上げています。

 同じシソ科のエゴマは白い花。見た目は同じシソ科のアオジソにそっくりですが、香りはまったく違います。元々は東南アジア原産とされていますが、すでに縄文時代から利用されていたらしく、単なる外来種・帰化植物と呼ぶよりも史前帰化植物。日本人にとっては、すっかりお馴染みの野草として天竜スーパー林道でも花を咲かせていました。

 【関連記事】木の葉色づき始めた北遠をグルリ①―天竜スーパー林道
 【関連記事】木の葉色づき始めた北遠をグルリ②―ススキの穂
 【関連記事】木の葉色づき始めた北遠をグルリ③―布滝のイワシャジン
 【関連記事】木の葉色づき始めた北遠をグルリ④―ジンジソウとセキヤノアキチョウジ
 【関連記事】木の葉色づき始めた北遠をグルリ⑤―ツメレンゲとクロツバメシジミ
 【関連記事】木の葉色づき始めた北遠をグルリ⑦―アキノキリンソウとヤクシソウ
 【関連記事】木の葉色づき始めた北遠をグルリ⑧―山住峠「11℃」
 【関連記事】木の葉色づき始めた北遠をグルリ⑨―竜頭山の紅葉
 【関連記事】木の葉色づき始めた北遠をグルリ⑩―コシオガマとヒキオコシ
 【関連記事】木の葉色づき始めた北遠をグルリ⑪―ワタムキアザミとアズマヤマアザミ
 【関連記事】木の葉色づき始めた北遠をグルリ⑫―フジアザミ
 【関連記事】木の葉色づき始めた北遠をグルリ⑬―リンドウとトリカブト
 【関連記事】木の葉色づき始めた北遠をグルリ⑭―ヒヨドリバナとヒヨドリジョウゴ

 【関連記事】災害にめげず咲く秋葉山の花①―ナギナタコウジュ
 【関連記事】「出かけよう!北遠へ」2020秋⑥―ナギナタコウジュとヤマハッカ
 【関連記事】秋の天竜スーパー林道をドライブ④―アサギマダラとナギナタコウジュ

 【関連記事】山路で花開く秋の野草①―エゴマ
 【関連記事】秋の気配の大渓(おおたに)林道を歩く③―レモンエゴマ
 【関連記事】秋の足音を感じて阿蔵を歩く⑤―アカジソとエゴマ
 【関連記事】台風一過、小國神社境内地の秋⑨―エゴマとレモンエゴマ
 【関連記事雨上がりの大渓(おおたに)歩き⑧―エゴマとフユイチゴ

関連記事