台風被災の秋葉山に登る⑲―久々の黄金♥ハート

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2022年10月15日 01:08

 さあ、さあ、ほぼいつものペースで登り切り、秋葉山山頂にある秋葉神社上社に到着しました。これが、私にとっては152回目の登拝。200回まであと48回です。

 社務所に顔を出して挨拶し、50段の石段を登り中段に到着して見上げると、金色に輝く幸福の鳥居の神額の猪の目模様を透かした陽射しが♥ハート型に輝く「黄金ハート」が見られました。

 「黄金ハート」が見られる季節は、太陽光の入射角度と大きな関係がありますので、夏の間は見られません。つまり、秋の彼岸も過ぎ、入射角度がかなり低くなって来た証拠。

 もうすぐ、紅葉の時季を迎え、秋葉山ハイキングにはうってつけのシーズンが近づいて来たということです。

 【関連記事】台風被災の秋葉山に登る①―嘯月橋(しょうげつばし)
 【関連記事】台風被災の秋葉山に登る②―光路沢(こうろざわ)トンネル西
 【関連記事】台風被災の秋葉山に登る③―泥だらけの彼岸花
 【関連記事】台風被災の秋葉山に登る④―九里橋と栃川
 【関連記事】台風被災の秋葉山に登る⑤―深く抉れた表参道
 【関連記事】台風被災の秋葉山に登る⑥―露出した赤石チャート
 【関連記事】台風被災の秋葉山に登る⑦―赤土の層
 【関連記事】台風被災の秋葉山に登る⑧―新たな倒木発生
 【関連記事】台風被災の秋葉山に登る⑨―洗われて現れた岩
 【関連記事】台風被災の秋葉山に登る⑩―ツマグロヒョウモン
 【関連記事】台風被災の秋葉山に登る⑪―赤と白の彼岸花
 【関連記事】台風被災の秋葉山に登る⑫―ニホントカゲとニホンカナヘビ
 【関連記事】台風被災の秋葉山に登る⑬―枝文字とツガサルノコシカケ
 【関連記事】台風被災の秋葉山に登る⑭―かすかに見えた富士山
 【関連記事】台風被災の秋葉山に登る⑮―エンシュウハグマと蕾とヤマジノホトトギス
 【関連記事】台風被災の秋葉山に登る⑯―撮り直した「平忠盛怪僧を捕う」の彫刻
 【関連記事】台風被災の秋葉山に登る⑰―ツリフネソウとキツリフネ
 【関連記事】台風被災の秋葉山に登る⑱―覆いが外された随身門
 【関連記事】台風被災の秋葉山に登る⑳―152回目の参拝
 【関連記事】台風被災の秋葉山に登る㉑―「冷やしかき揚げそば」を食べて下山開始
 【関連記事】台風被災の秋葉山に登る㉒―アキハギクとコフウロ
 【関連記事】台風被災の秋葉山に登る㉓―ツルニンジンとワタムキアザミ
 【関連記事】台風被災の秋葉山に登る㉔―2度の尻もち
 【関連記事】台風被災の秋葉山に登る㉕―ムラサキシジミ

関連記事