秋を感じに、葦毛湿原を歩く⑤―サギソウ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2022年09月04日 04:43

 我が家近くの刈り取りが済んだ田んぼには、コサギの群れがやって来ています。葦毛(いもう)湿原では、群れなすほどには多くはありませんでしたが、サギソウが咲いていました。

 サギソウはラン科。サギソウを見たことがある人も多いとは思いますが、全国43都道府県で「絶滅危惧種」に指定され、環境省カテゴリでも「準絶滅危惧(NT)」。どこにでも自生している植物ではありません。

 個体数は年を追うごとに減少を続けているとされていますので、生育環境の維持を含め、大切に見守っていかなければいけない可愛らしい花です。

 【関連記事】秋を感じに、葦毛湿原を歩く①―ムカゴニンジンとキアゲハの幼虫
 【関連記事】秋を感じに、葦毛湿原を歩く②―サネカズラとコバノカモメヅル
 【関連記事】秋を感じに、葦毛湿原を歩く③―サワギキョウとミズギボウシ
 【関連記事】秋を感じに、葦毛湿原を歩く④―シラタマホシクサ
 【関連記事】秋を感じに、葦毛湿原を歩く⑥―ミミカキグサとホザキノミミカキグサ
 【関連記事】秋を感じに、葦毛湿原を歩く⑦―トウカイコモウセンゴケ
 【関連記事】秋を感じに、葦毛湿原を歩く⑧―キセルアザミとガンクビソウ
 【関連記事】秋を感じに、葦毛湿原を歩く⑨―サワシロギクとヒメシロネ
 【関連記事】秋を感じに、葦毛湿原を歩く⑩―ニホントカゲの成体と幼体
 【関連記事】秋を感じに、葦毛湿原を歩く⑪―センニンソウとコアオハナムグリ
 【関連記事】秋を感じに、葦毛湿原を歩く⑫―ハンミョウとモンキアゲハ

 【関連記事】残暑の葦毛湿原を歩く①―サギソウ
 【関連記事】県立森林公園で咲く花①―サギソウ

関連記事