汗かき歩いた150回目の秋葉山⑬―土佐坂を登り切れば秋葉寺

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2022年07月24日 01:57

 秋葉山表参道を3分の2ほど来た所で、ちょっぴり急な土佐坂に差し掛かります。しばらく、尾根沿いの道が続きましたのでリラックスして歩いた後ですから、土佐坂はちょっぴり難所。登り始めて尾根に出るまでの急登はジグザグ道でしたが、土佐坂はほぼ真っ直ぐです。

 難所と言ったら言い過ぎかも知れませんが、汗かき歩きで疲れた足にとってはちょっときつい坂。それでも、木漏れ日に光るまだら道を楽しむ気持ちになれば、少しは心にゆとりも生まれます。

 そして、土佐坂を登り切れば、秋葉寺(しゅうようじ)の仁王門。ここまで来れば、残りは25分ほどの位置。慌てることなく、境内を歩いて先へと向かいましょう。

 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山①―ボタンヅル
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山②―アキノタムラソウとハグロソウ
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山③―キセキレイ
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山④―ヒメウラナミジャノメとヒメツルソバ
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山⑤―ニホントカゲ
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山⑥―マタタビの実と虫こぶ
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山⑦―ウズグモの隠れ帯
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山⑧―洗われて現れた小豆石
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山⑨―オオバノトンボソウ
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山⑩―原生粘菌
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山⑪―「7月11日」の枝文字
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山⑫―汗かきキノコ
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山⑭―ミゾホオズキとアオフタバラン
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山⑮―花が終わったフタリシズカとコアジサイ
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山⑯―天狗杉にセミの抜け殻
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山⑰―随身門とオニルリソウ
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山⑱―150th climbing Mt. Akiha
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山⑲―カキノハグサの花後
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山⑳―赤いキノコ、黄色いキノコ
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山㉑―オオミズアオ

関連記事