小國神社から虫生まで歩く⑫―ネムノキとカギカズラ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2022年07月12日 05:17

 虫生(むしゅう)の集落に近づいた辺りで足元にネムノキの花が散っているのに気づき、見上げると梅雨を代表する華やかな花が咲いていました。

 ネムノキの花の細い糸を束ねたように見えるのは、花弁ではなくて雄蕊。そんな花がさらに集まり、一段と華やかに。

 しばらく見ていなかったカギカズラは、葉の付け根から出た鉤状の棘で、近くの木に絡みつきながら成長する常緑のつる性木本。どこででも見られる植物ではありません。でも、小國神社「古代の森」には生育しているのです。

 今が花の季節だと思って探してみたのですが、残念ながら見つけられませんでした。

 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く①―南方系のイシガケチョウ
 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く②―施業道タチバナ線
 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く③―ダイミョウセセリとキンモンガ
 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く④―トリバガとハナバチ
 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く⑤―シオカラトンボとコサナエ
 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く⑥―オオバノトンボソウとハエドクソウ
 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く⑦―ヘビイチゴとコジキイチゴ
 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く⑧―コウゾの実
 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く⑨―エゴノネコアシ
 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く⑩―栗とミツバアケビ
 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く⑪―トチバニンジンとヒメヒオウギズイセン
 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く⑬―ニセアカシア(?)とクララ
 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く⑭―ツユクサと朝露
 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く⑮―虫生(むしゅう)の橋

 【関連記事】「出かけよう!北遠へ」③―ネムノキ
 【関連記事】夏至が過ぎた天竜スーパー林道⑯―ネムノキとトリアシショウマ
 【関連記事】花咲き、花散る北遠をグルリ③―ネムノキの花とモリアオガエルの卵塊
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ②―マタタビとネムノキ

 【関連記事】小國神社・本宮山の自然①―カギカズラ
 【関連記事】梅雨明けしたか?小國神社境内地の夏⑩―カギカズラ

関連記事