2022年、梅雨入り前の森町「町民の森」③―クチナシ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2022年06月11日 04:44

 白い花を咲かせていたのはクチナシです。私の実家にも植えてありましたので、特に珍しくもないと思われがちかも知れません。しかし、クチナシの自生地は、静岡県以西の本州、四国、九州、南西諸島とされていますので、静岡県が自生地の東限ということになります。

 実際にクチナシの花を見たことがない人でも、私たちの世代だったら渡哲也の『くちなしの花』は知っているでしょう。

♪くちなしの白い花
 おまえのような 花だった


 ・・・と歌われていた、「白い花」がこれ。森町「町民の森」では、自生のクチナシがあちらにもこちらにも咲いていました。

 【関連記事】2022年、梅雨入り前の森町「町民の森」①―シランとカキラン
 【関連記事】2022年、梅雨入り前の森町「町民の森」②―ネジバナとトンボソウ
 【関連記事】2022年、梅雨入り前の森町「町民の森」④―ノハナショウブ
 【関連記事】2022年、梅雨入り前の森町「町民の森」⑤―モウセンゴケ
 【関連記事】2022年、梅雨入り前の森町「町民の森」⑥―クリオネミミカキグサ
 【関連記事】2022年、梅雨入り前の森町「町民の森」⑦―ミズギクとヤエキンポウゲ

 【関連記事】「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅56―将棋盤裏に書かれた津倉勘六の名
 【関連記事】森町「町民の森」を歩く⑨―クチナシ
 【関連記事】漢方医・三輪家の薬箱⑱―「梔子」はクチナシ

関連記事