自然と歴史の中を歩く!
曇りのち晴れの北遠ドライブ⑬―ワチガイソウとミヤマハコベ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2022年05月23日 04:34
竜頭山の林床で咲いていた、よく似た白い花はワチガイソウ(右の写真)とミヤマハコベ(左下の写真)。今までにも出会っていたのだろうと思いますが、ワチガイソウを認識したのはこれが初めてです。
どちらも、ご近所で咲いているハコベの仲間。竜頭山でなければ、素通りしてしまったに違いありません。しかも、ワチガイソウ(輪違草)だって。間違いそう?
【関連記事】曇りのち晴れの北遠ドライブ①―センリゴマ
【関連記事】曇りのち晴れの北遠ドライブ②―クロツバメシジミ
【関連記事】曇りのち晴れの北遠ドライブ③―サカハチチョウ
【関連記事】曇りのち晴れの北遠ドライブ④―イチモンジチョウとアサマイチモンジ
【関連記事】曇りのち晴れの北遠ドライブ⑤―雨粒と桑の実
【関連記事】曇りのち晴れの北遠ドライブ⑥―オランダガラシにスジグロチョウ
【関連記事】曇りのち晴れの北遠ドライブ⑦―オナガアゲハとカラスアゲハ
【関連記事】曇りのち晴れの北遠ドライブ⑧―マルバアオダモとニワトコ
【関連記事】曇りのち晴れの北遠ドライブ⑨―布滝と山住神社
【関連記事】曇りのち晴れの北遠ドライブ⑩―竜頭山のバイケイソウ
【関連記事】曇りのち晴れの北遠ドライブ⑪―シロヤシオとミツバツツジ
【関連記事】曇りのち晴れの北遠ドライブ⑫―マイヅルソウとヤマサギゴケ
【関連記事】曇りのち晴れの北遠ドライブ⑭―ウワバミソウとミヤマキケマン
【関連記事】曇りのち晴れの北遠ドライブ⑮―ヤマクワガタとコナスビ
【関連記事】108回目の秋葉山ハイキング⑦―ヤマキケマンとミヤマハコベ
【関連記事】花吹雪の秋葉山に登る⑯―ミヤマハコベとコハコベ
【関連記事】雨粒光る「野鳥の森」を歩く⑦―オトギリソウとミヤマハコベ
【関連記事】北遠に咲いていた春の花④―ワスレナグサ、ハナイバナとミヤマハコベ
関連記事
初夏の花を追って北遠グルリ⑬―スミレ、フモトスミレとタチツボスミレ
初夏の花を追って北遠グルリ⑫―ウラギンシジミ、コミスジとアサヒナカワトンボ
初夏の花を追って北遠グルリ⑪―「瀬尻の段々茶園」
初夏の花を追って北遠グルリ⑩―オカオグルマとヒメウラナミジャノメ
初夏の花を追って北遠グルリ⑨―ヤブデマリとニワトコ
阿蔵川沿いの道は「通行止」⑦―ウラギンシジミとヤマトシジミ
初夏の花を追って北遠グルリ⑧―ヒメウツギとベニウツギ
Share to Facebook
To tweet