雨粒光る「野鳥の森」を歩く⑭―マタタビとトリアシショウマ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2020年08月25日 05:21

 「野鳥の森」でもマタタビの実がなっていました。私はマタタビの実を見ると、ついつい爆弾の形を思い出してしまいます。そうは思いませんか?広島や長崎に投下された原子爆弾にも似て見えます。

 トリアシショウマの花は焼夷弾の雨。戦後生まれの私は、焼夷弾を見たことはありません。しかし、話に聞いたり、写真で見たり。

 「終戦の日」を前にした8月11日に出かけた「野鳥の森」で出会ったマタタビとトリアシショウマの花から、悲惨な戦争の情景を思い出してしまうなんて。ここは「野戦の森」ではないはずですけどね。

 でも、私たちは私たちなりに、聞いた話は正しく語り継ぎ、世界の平和を守っていかなければなりません!

 【関連記事】雨粒光る「野鳥の森」を歩く①―布滝
 【関連記事】雨粒光る「野鳥の森」を歩く②―「*麻布山登山道入口までは通行可能」
 【関連記事】雨粒光る「野鳥の森」を歩く③―ヤマトウバナとイワギボウシの蕾
 【関連記事】雨粒光る「野鳥の森」を歩く④―ホツツジ
 【関連記事】雨粒光る「野鳥の森」を歩く⑤―ソバナ
 【関連記事】雨粒光る「野鳥の森」を歩く⑥―法面崩落・路肩決壊
 【関連記事】雨粒光る「野鳥の森」を歩く⑦―オトギリソウとミヤマハコベ
 【関連記事】雨粒光る「野鳥の森」を歩く⑧―エビガライチゴとニガイチゴ
 【関連記事】雨粒光る「野鳥の森」を歩く⑨―キランソウとヤマジノホトトギス
 【関連記事】雨粒光る「野鳥の森」を歩く⑩―コアカソとアキアカネ
 【関連記事】雨粒光る「野鳥の森」を歩く⑪―アサギマダラとジャノメチョウ
 【関連記事】雨粒光る「野鳥の森」を歩く⑫―ボタンヅルとヒメジョオン
 【関連記事】雨粒光る「野鳥の森」を歩く⑬―キンレイカ、オトコエシとヒヨドリバナ
 【関連記事】雨粒光る「野鳥の森」を歩く⑮―天竜川の川霧

 【関連記事】光いっぱいの光明山遺跡①―マタタビとナガバノハエドクソウ
 【関連記事】梅雨入り間近の天竜スーパー林道⑥―マタタビとサルナシ
 【関連記事】インスタ映えの秋葉山ハイキング④―ハコネウツギの花と白化したマタタビの葉
 【関連記事】雷鳴轟く秋葉山に登る⑥―マタタビの虫えい果とタマアジサイの蕾
 【関連記事】水窪の常光寺山に登る③―マタタビ
 【関連記事】霧立ち込める秋葉山に登る⑤―マタタビ

 【関連記事】酉年に咲くトリアシショウマ
 【関連記事】梅雨の訪れを知らせるトリアシショウマの花
 【関連記事】「しらびそ高原」へ猛暑日ドライブ⑬―イケマ、トリアシショウマとエビガライチゴ
 【関連記事】梅雨入り前の北遠の自然⑪―ヤマホタルブクロとトリアシショウ
 【関連記事】夏至が過ぎた天竜スーパー林道⑯―ネムノキとトリアシショウマ

関連記事